![ITパスポート試験の勉強アプリおすすめ10選【2025年版】](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2022/08/0201b3a0aab5e7dc25ed2414589cd4ad.jpg)
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2021/07/km203542327707116210342.png)
簡単って言われてたけど、専門用語だらけで全然覚えられない
こういったITパスポートを受ける方にはアプリを使った学習をオススメします。
ITパスポートの対策は
- 映像授業やテキストで概念、解法、用語の理解
- 問題集を解きながら記憶に定着させていく
という王道パターンでOKです。
そしてITパスポートの勉強はアプリを使うことで
- スキマ時間が使える(時間を問わず、いつでもどこでも利用可能)
- 続けやすい(アプリを起動すればOK)
- 学習データが見やすい(データが常に記録される)
- 反復しやすい、復習しやすい(学習間隔の計算などが自動)
といったメリットが受けられるものもあります。
というわけでこの記事では、おすすめのアプリとその勉強法について紹介します。
目次
ITパスポート試験の勉強アプリのおすすめを比較
ITパスポートの試験対策ができるアプリを用途・目的、料金、アプリの評価を調査し、以下にまとめました。
比較したITパスポートのアプリ一覧です。
サービス名
|
用途・目的 | 料金 | ストア評価 |
---|---|---|---|
一問一答 過去問・暗記 動画・Webテキスト |
~7,920円 | ios:4.6(約1.8万) Android:4.1 |
|
過去問 | 無料・広告あり | ios:4.7(約1.5万) Android:4.5 |
|
動画 過去問 | 講座による | ios:4.4(約7000) Android:4.4 |
|
過去問 動画 暗記 |
0~1,500円 | ios:4.8(約1600) Android:4.8 |
|
過去問 動画 用語集 |
0~1,600円 | ios:4.7(約1400件 Android:4.7 |
|
過去問集 | ~480円 | ios:4.5(約900件) | |
過去問集 | 無料 | ios:4.5(約800件) | |
過去問 | 無料・広告あり | ios:4.8(100件未満) Android:4.7 |
|
過去問 | ~250円 | ios:2.3(100件未満) Android:2.5 |
|
過去問 | 無料・広告あり | ブラウザ |
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
【勉強の流れをつかもう】アプリを使ったITパスポート試験の勉強法
冒頭でも話しましたが、勉強の仕方は王道パターンでOKです。
- 授業やテキストで理解し
- 問題集でアウトプットしながら定着させていく
といった感じです。
あとは、復習を繰り返し、本番を想定したテストを行えばOK
学習の流れは以下の通りです。
それではひとつずつ見ていきます。
動画(授業)を視聴する
映像授業が利用できるのであれば視聴することをおすすめします。
なぜなら、初見の場合は特に読むだけよりもはるかに早く理解できるからです。
例えば、以下のような動画を視聴すると
非常にわかりやすい。
テキストを読む
単元ごとに書かれている内容を理解します。
初見はザックリでOK。
問題を解いた後に見る時は、問われた内容がどこに書かれているのかチェックしていく感じです。
紙の書籍でも電子書籍でも好みのものでOK。
ITすきま教室 渡辺さき (著)
問題を解く
インプットをしたら単元ごとに問題を解いていく感じです。
![ITパスポート試験を体験してアプリの選び方を学ぶ](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2022/08/5f302cf996e97cbc34be870cf982766c.jpg)
問題を解き終わったら、必要に応じて動画やテキストに戻りましょう。
復習する
反復して問題を解かないと身につきません。
暗記アプリや勉強管理アプリを使って、復習のタイミングを自動化すると効率的です。
本番を想定して過去問や予想問題でテストする
本番形式で実力チェック。
これで合格点を余裕をもって超えるようになれば、合格はかなり近いはずです。
予想問題か過去問をシャッフルして模試を作れるアプリやサービスもあります。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
【これがおすすめ】ITパスポート試験の勉強アプリ10選【2025年版】
比較したITパスポートアプリの中でおすすめ出来るものを紹介します。
※順番はAppStoreの評価×件数の順番になっています。
選び方は
- 解説の詳しさなど本質が理解できるかどうか
- 問題形式
- カテゴリ分け
- 復習のしやすさ
- データの見やすさ
などをチェックすればOKです。
スタディング ITパスポート試験講座
スタディングITパスポート試験講座はITパスポート対策では最強クラスのサービス。
インプットもアウトプットもこれ一つで完結するので隙間時間をフル活用できます。
図やイラストを用いたわかりやすい動画講義で初学者でも安心。
時間の無い人には特におすすめです
- 無料お試しだけでも役に立つ(体験はカード不要なので自動課金無し)
- スマホで学習が完結するので隙間時間をフル活用可能
- 学習フローとAIでいつ何をやるべきか考える必要がない
- 勉強SNSやスタディングチャレンジなど継続する仕組みが豊富
- 現在の力をスコアにしてくれるので立ち位置がわかりやすい
おすすめの使い方
教材だけでなく学習管理もサービス内で完結しているので、フロー通りに学習すればOKです。
- フローに沿って動画を見て問題を解く
- AIが教えてくれるタイミングで復習する
- 試験のちょっと前に直前模試を行う
といった感じです。
スコア診断で合格出来そうかどうかが判断できるので、実力がついてから試験に挑めます。
無料体験はカードの登録不要で気軽に試せるので良心的です。
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験とセットになったものも用意されています。
評価 | AppStore ★4.6(1.8万) Google Play ★4.6 |
---|---|
問題数 | 講座による |
出題形式 | 過去問、一問一答 |
解説 | 詳しい・動画 |
復習 | AIが最適なタイミングで問題を提案 |
料金 | ~7,920円(キャンペーンやクーポンでさらに安くなる) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット、ブラウザ |
![STUDYingアプリ](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple115/v4/dc/e5/ea/dce5ea74-439a-e5df-932e-7ea852cb2853/AppIcon-0-0-1x_U007emarketing-0-0-0-7-0-0-sRGB-0-0-0-GLES2_U002c0-512MB-85-220-0-0.png/512x512bb.jpg)
STUDYingアプリ
KIYO Learning Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
試験が7,500円ということを考えたら全然アリです。
ITパスポート 全問解説
出典:AppStore
全問解説付きで2422問を収録したアプリです。
手軽に利用できてテンポもいい、分野別に学習出来て使いやすくて完全に無料で利用できます。
したい人におすすめ。
- 無料で利用可能(広告あり)
- デザインはシンプル
- 一回の学習が5問ずつ
- テンポがいい
- 間違えた問題や気になる問題などをマークできる
- 細かく分野別になっているので学習しやすい
- 全問に解説
おすすめの使い方
テキストや講義でインプットした単元にあわせて問題を解いてアウトプットする。
といった使い方がおすすめ。
あとは、一回の学習(5問)を全問正解するまで行う感じです。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
一回の学習が5問ずつなので気軽にスキマ時間に使えます。
評価 | AppStore ★4.7 Google Play ★4.5 |
---|---|
問題数 | 2422問 |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) 内部課金 500円(広告非表示) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット |
Udemy
初心者からプロまで使う動画教材。
各単元ごとの解説でスムーズに概念や用語や解法を理解できます。
とくに初心者は、書籍のみよりも映像と声による解説のほうがわかりやすい。
ただの映像授業ではなく質問もできて、試験直前に新情報が入った場合などにお知らせがあることも(講座による)。
講座の価格が2000円を切るようなセールがよく行われているのでチェックしてみてください(違ったらまたの機会にしましょう。急ぎで無ければ)
どの講座がいいかは各コース内のサンプルをチェック可能。
- 映像授業で理解しやすい
- 質問することもできる(講座による)
- 頻繁に更新されるので、市販のテキストよりも情報が新しい
- オーディオブックのように使うのもあり
- 単元ごとに基礎の理解から過去問まで対応
おすすめの使い方
Udemyでインプットしたらアプリ等でアウトプットすればOKです。
評価 | AppStore ★4.4 Google Play ★4.4 |
---|---|
問題数 | 講座による |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい・動画 |
復習 | なし |
料金 | 1,200円~(講座による) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット、ブラウザ |
動画&全問解説のITパスポートアプリ-ITすきま教室
出典:AppStore
解説動画から暗記、過去問での演習まで行えるアプリです。
暗記カードがとても使いやすい。
無料で試すことが出来ますが、基本的には1,500円。
人におすすめです。
- 無料でお試し可能
- 料金は解説動画がついて1,500円とリーズナブル
- 暗記カードで用語が覚えやすい
- 全問に解説
おすすめの使い方
解説動画と暗記カードをメインに使うのがおすすめ。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
評価 | AppStore ★4.8 Google Play ★4.8 |
---|---|
問題数 | 200問~ |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料 内部課金 1,500円(制限解除) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット |
ITパスポート 絶対合格の問題集
出典:AppStore
YouTubeチャンネル『ITパスポート 絶対合格の講座』の問題集アプリ。
という人におすすめです。
- 無料・内部課金(買い切り)
- 詳しい解説
- 問題は5年分
- 分野別で書籍と併せて使いやすい
- 動画集で体系的にインプット可能
- 用語集がある
- 問題の解説から重要用語の解説へのリンクがある
おすすめの使い方
- 『いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』と併用する
- ストラテジ系・マネジメント系のインプット用教材として使う
- Udemyの講座『「著者が教える最短絶対合格のコース」
』と併用する
といった感じです。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
評価 | AppStore ★4.7 Google Play ★4.7 |
---|---|
問題数 | 800問 |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) 内部課金 480円 |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット |
ITパスポート|試験対策学習アプリ
出典:AppStore
時間制限付きで問題を解くことが出来るアプリです。
人におすすめです。
- 制限時間を設定できる
- レベル別に問題を解くことが出来る
おすすめの使い方
- 時間制限を有効にする
- 簡単なレベルから解いていく
という使い方がおすすめです。
評価 | AppStore ★4.5 |
---|---|
問題数 | 100問~ |
出題形式 | 過去問 |
解説 | あり |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) 有料版(Android) 480円(制限解除) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等) |
全問解説付 ITパスポート 一問一答問題集
出典:AppStore
解説が詳しく重要問題だけに絞ったITパスポートの問題集アプリです
330問だけなので簡単に終わらせることが可能。
という人におすすめです。
- 重要問題だけを出題(330問)
- 解説が詳しい
- 分野単元別にわかれている
おすすめの使い方
時短したい場合は初見の問題は、
- 設問を読んだらすぐに解説を読む
- 設問に戻って解答の根拠が言えるかチェックする
といった使い方もありです。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
評価 | AppStore ★4.5 |
---|---|
問題数 | 330問 |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料(機能制限あり) 内部課金あり 800円(機能制限解除) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等) |
ITパスポート問題集(全問解説付)
出典:AppStore
インストール数が非常に多いITパスポートの過去問問題集アプリ。
解いた日付が見れるため、復習のタイミングが計りやすくなっています。
人におすすめです。
- 問題数が多い
- 解説が詳しい
- 解いた日付が見やすい
おすすめの使い方
細かく単元が分かれているわけではないので、
- 年度別に過去問を解く
- 解いた日付を見ながら復習して記憶に定着させていく
という使い方がおすすめです。
評価 | AppStore ★4.8 Google Play ★4.7 |
---|---|
問題数 | 2422問 |
出題形式 | 過去問 |
解説 | あり |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) 有料版(Android) 150円(広告非表示) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット |
みんなが欲しかったITパスポート問題集
出典:AppStore
『みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集』と併用して使うアプリです。
アプリ単独では有料(書籍を購入した場合は無料)なので注意。
人におすすめです。
- 解いた問題が記録される
- ランダムで出題てきる
- 進捗状況がわかりやすい
おすすめの使い方
『みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集』の進捗にあわせて使う感じです。
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
評価 | AppStore ★2.2 Google Play ★2.5 |
---|---|
問題数 | 200問~ |
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) 内部課金 250円(制限解除) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット |
ITパスポート過去問道場
ITパスポート試験の過去問題(2400問)が解ける完全解説付きのWeb問題集。
圧倒的な問題数でさらに登録(無料)することで達成度や学習履歴を見ることができます。
詳細な分野が表示されているので、教科書などで復習しやすいです。
本番を想定した模擬試験もこれでOKです。
という人におすすめです。
- 無料
- 解説が詳しい
- 登録することで達成度をチェック可能
- 登録することで学習履歴をチェック可能
- 分野の年度を同時に指定して出題可能
- 約2400問以上の問題を収録
- 模擬試験形式で出題可能
おすすめの使い方
テキストの進捗にあわせて分野を指定し、直近6期分の問題を解くといった使い方がおすすめ。
問題数が多い単元(セキュリティなど)は1期分ずつ出題すれば、一回の学習の負荷を下げることが可能。
問題数 | 2400問~ |
---|---|
出題形式 | 過去問 |
解説 | 詳しい |
復習 | チェック |
料金 | 無料(広告あり) サブスク 月額490円(広告非表示、追加機能) |
動作環境 | iOS(iPhone,iPad等)またはAndroid搭載のスマホまたはタブレット、ブラウザ |
![](https://app.sumapo.com/wp-content/uploads/2019/09/km369759747907111220327.png)
【これが聞きたい】ITパスポートアプリの疑問・質問
ITパスポート試験はアプリだけで合格出来る?
以下のいずれかの条件に当てはまるのであれば
- エンジニアの方など普段からITに深く携わっている方の場合
- インプットも出来るアプリを使う場合(スタディング等)
合格できる可能性はあります。
通常は、テキスト・参考書(電子書籍でもOK)などのインプット用の教材が必要です。
ITパスポート試験の勉強時間は?
勉強時間の目安は
- 約180時間の勉強時間が必要と言われています。
- 日2時間勉強した場合、約3ヶ月かかります。
- 約100~150時間の勉強時間が目安です。。
- 日2時間勉強した場合、約2ヶ月かかります。
ITパスポート試験の試験日は?
ITパスポートの試験日は地域によって違い3ヶ月先までチェックすることが可能。
地域によって年に20回~65回程度で、何度も受けることが可能。
ITパスポート試験の勉強アプリおすすめ:まとめ
今回紹介したアプリを使えば、インプットからアウトプットまで効率よく学習することが出来ます。
アプリを使って学習し気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?