

プログラミングを学ぶのにいいアプリはどれだろう?
と言った疑問にお答えします。
プログラミングの基礎はスマホやタブレットでも学ぶことが出来ます。
この記事ではプログラミング勉強アプリの選び方とおすすめアプリ・サービスを10個について見ていきます。
目次
プログラミングを勉強するためのアプリの選び方
プログラミングを学ぶためのアプリを選ぶ前にどの言語を学ぶかを決めないといけません。

それはあなたがやりたいものか必要なものを選ぶだけです。

そういう方は自分が作りたいものに使うプログラミング言語を選ぶといいです。

そういう方は需要があって簡単なものを選びましょう。
今、需要があって簡単なプログラミング言語
とりあえず簡単で需要があるものはWeb系です。
AI関係でよく使われるPythonも需要が爆発しています。
Pythonは言語自体は難しくありません。
- Python
- Javascript
- PHP
- Ruby
最初の言語は簡単なものを選んでとにかく何か作ってしまったほうがいいです。
実際にプログラマーとしてやっていく場合、いろいろな言語をやっていくことになるからです。
スマホやタブレットでプログラミングを勉強することが出来るアプリ
Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ
Progateは、オンラインプログラミング学習サービスでアプリとwebがあります。
プログラミングの基礎に関してはここで十分に身に付けることが出来ます。
初心者向けに分かりやすく作られていて
レッスン形式もレベルアップ制なのでゲーム感覚でプログラミング能力が上がる感覚を味わえます。
ここで学んだらとりあえず実際に動かしていく感じでOKだと思います。
全てのレッスンを受けるにはiOSからだと1080円でウェブサイトからの登録だと980円が必要です。
無料のレッスンだけでも十分なものもあるのでとりあえず使ってみるといいと思います。
プログラミング言語ではありませんが、Gitもここで学んでおくことをオススメします。
ドットインストール
「ドットインストール」はアプリはないんですがwebからスマホで利用することが出来ます。
動画でわかりやすく解説してくれるのでProgateと併用したりProgateではわかりにくかったことや、
Progateにはない項目を学ぶのにも適しています。
Progateとドットインストールはプログラミングの基礎学習の鉄板中の鉄板です。
codebelle
iOS向けアプリを開発するのに使われるプログラミング言語Swiftを学ぶことが出来るアプリです。
「codebelle」ではチャット形式で学習が進められていきます。
初心者の方でも1コマ3分程度で終わるので、
プログラミング初心者でもストレスなく学べると思います。
2章までは無料で、それ以降は課金が必要です。
Study-C
C言語を学ぶことが出来るアプリです。
豊富な問題と丁寧なスライドがついていてわかりやすくなっています。
解説の後には演習があり理解が深まるようになっています。
アルゴリズム図鑑
基礎となるアルゴリズムの考え方を身に付けるアプリです。
アニメーションなどで視覚的にわかりやすくなっています。
Udemy
ウェブとアプリから利用することが可能です。
プログラミング言語や開発に必要な知識を動画で学ぶことが可能です。
アプリ自体は無料ですが、コンテンツは課金しないとみることが出来ません。
安くなるキャンペーンもあるので活用していきましょう。
プログラミングゼミ
子供向けのプログラミング学習アプリです。
パソコンやスマホ、Amazon Fire HDにも対応しています。
大人でも初心者ならプログラミングの基本的な考え方を身に付けるのに使えます。
下記の記事でプログラミングゼミについて紹介しています。
プログラミングを実行して試すことが出来るアプリ
Programming Hub: Learn to code
20以上のプログラミング言語に対応している学習アプリです。
解説や講義を読むことで学習するほか、サンプルプログラムがたくさん用意されています。
コンパイラ機能があり、サンプルコードを自由に書き換えて実行結果をチェックすることが可能です。
Pythonista 3
ディープラーニングなどで使われるPythonのコードをスマホから実行することが出来るアプリです。
他の学習系のものとは違いガチでiPhoneのアプリが作れてしまいます。
有料ですが買い切りなので安いです。
今後もPythonは需要が伸びていくことが予想されるのでオススメです。
モバイルC [C/C++ コンパイラ]
C言語の学習用のコンパイラです。
C/C++言語のコードを実行して試すことが可能です。
実はjavascriptやPythonも動きます。
プログラミングのアプリでの学習が一通り終わったら?
基礎の勉強が終わったらあとはとにかく作りながら覚える感じです。
やることは以下の通りです。
- 開発環境を整える(パソコンを買うとか)
- 実際に作ってみる
資格はいらないのか?
持ってても損はないですが、時間が勿体ない気もします。
自分が働きたい会社が必要としているなら取るという感じでいいと思います。