プログラミングスクールの失敗しない選び方

オンラインのプログラミングスクールを利用するか迷ってるんだけど・・・数が多すぎる!
どうやって選べばいいんだろう?

こういった疑問にお答えします。

結論から言うと

自分の目的にかなうもので、リスクが小さくリターンが大きいものを選べばOK。

これを理解するためにはプログラミングスクールの

  • メリット・デメリットを知る
  • 挫折の種類とその解決方法を理解する

ということが必要。

そこでこの記事では、プログラミングスクールのメリット・デメリット・挫折の種類などを解説し、選び方とそれにマッチしたおすすめを紹介します。

当サイトでは、プログラミングも含めて学習に役立つアプリやサービスをたくさん紹介しています。

おすすめのスクール

『RareTECH』は、チーム開発・リアルタイム受業・500ステップの学習で希少型エンジニアを目指すスクールです。

月額制で、リスクが小さく到達点が高いのが魅力

模擬案件などではなく、ガチのチーム開発を何度も体験できるのは『RareTECH』だけ。

とりあえず無料の体験授業を受けておいて損はないですよ。

\業界初!希少型エンジニア育成スクール!/

※体験講義はzoom(マイク・カメラOFFでOK)

プログラミングスクールのメリット【リターンは何か?】

まずはプログラミングスクールのメリット・デメリットをチェック。


挫折する確率を下げる

モチベーションの維持、孤独の解消、質問し放題
などで挫折率が下がります。


到達レベルを上げる

技術以外の部分も学べるので、同じことを学んでも独学よりレベルが高くなる可能性が高くなります。


学習効率をアップさせる

体系化されたカリキュラムで最短で効率良く学べます。

以上のものがオンラインプログラミングスクールの主なメリットです。

これ以外にもスクールによって

  • 卒業後もスクールのコミュニティに参加できる
  • 就職や副業のサポートがある
  • エンジニア仲間が作れる

などの様々なメリットがあります。

目次へ戻る▲

プログラミングスクールのデメリット【リスクは何か?】

続いてデメリットです。


挫折した時のダメージが大きい
高額なスクールを利用して失敗したりすると、お金の損失だけでなく精神面のダメージも大きくなります。


挫折の条件を自分で作ることになる。
独学の場合は、本人が学習を止めない限り挫折にはなりません。
でも期限のあるスクールだと、期限までに終わらせないといけなくなります。

費用が安く期限のないスクールを利用すればリスクは小さくなります。

目次へ戻る▲

プログラミングスクールの挫折の種類と解決方法

プログラミングスクールを使った場合の挫折の種類は

の3つです。

それでは一つずつ見ていきます。

カリキュラムを修了できない

期間内にカリキュラムが修了できない理由は、あなたにとって必要な学習時間が足りないからです。

プログラミングは、少しは向き不向きがありますが特殊な能力は必要ありません。

十分な時間、勉強すればほとんど場合身につくはずです。

しかし、

  • 仕事が忙しくて時間を確保できない
  • 修了するために必要な勉強時間が多すぎる

などといった理由で修了できない可能性があります。

これに対する解決策は

  • スクールに通う前に学習を進める
  • 頑張って学習時間を確保する
  • 期限のない・または長いスクールを選ぶ

といった感じです。

がんばって必要な学習時間を確保するか、スタートラインかゴールを変えるしかありません。

プログラミングの向き不向きに関しては「プログラミングに向いているか確認する方法【行動しかない】」をチェックしてみてください。

就職できない・副業できない

スクールのカリキュラムを修了したのに就職できない・副業できない理由は

  • 到達レベルが低いスクールで技術が足りない
  • スクール自体の信用が低く、就職先や案件を紹介できない

です。
つまり、スクール選びをミスっているというわけです。

解決策は

  • 到達度が高いスクールを選ぶ
  • 就職できる・副業できるスクールを選ぶ 

です。

稼げない

プログラミングスクールを卒業して就職したのに低賃金 副業はできるけど稼ぎが少なかったりします。

これが起こる理由は3つです。

  • 技術が足りない
  • 自分の力がアピールできていない
  • 良くない職場で働いている

これに対する解決策は

  • 技術を磨く
  • アピールできる材料を作る
  • 転職する

ですが、そもそもスクール選びを間違っていなければ、こういった問題は起きにくいです。

プログラミングスクール選びは絶対に失敗したくないですね

目次へ戻る▲

挫折しないプログラミングスクールの選び方

これらを踏まえた上で挫折しないプログラミングスクールの選び方は

  • 目的にマッチしている
  • 出来る限りリスクを小さくする
  • 大きなリターンが得られる

ものを選ぶ感じです。

大まかな手順は以下の通り。

01. スクールに求めるものを明確にする
Webエンジニアになりたいとか、就職か副業か、言語は何か?などをハッキリさせます。
02. 目的にマッチするスクールをチェック
各スクールの内容をチェックし、体験やカウンセリングを受けて本当にマッチしているか確認します。
03. その中でリスクとリターンを考えて選ぶ
いくつかの候補の中から自分にとってベストなものに決定する。

以下のような条件

  • 習得スキル
  • 就職のサポートがある
  • ポートフォリオのサポートがある
  • 副業:案件がとれる・サポートがある
  • メンタリングが受けられる
  • 質問し放題
  • 仲間とコミュニケーションがとれる
  • 支払い方法
  • 学習期限

をチェックして自分にマッチするものを選べばOKです。

目次へ戻る▲

おすすめのオンラインプログラミングスクール厳選4選

リスクとリターンを考えてオススメ出来るプログラミンスクールを紹介します。

紹介しているのは、実際に使ってみたものや仲間が使っていたものだけです。

侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

日本最安級!サブスク型オンラインITスクール。

低価格で挫折しない環境を作ることができます。

おすすめポイント
  • 格安で質問できる環境ができる(対応言語なら)
  • 学べるスキルが多い(プログラミングだけじゃなくデザインや副業など)
  • 同じように学ぶ仲間の存在を感じることで孤独を解消できる
  • 一ヶ月全学返金保証

対応言語なら自社教材以外の質問もOKなのでUdemyとの併用もあり。

侍テラコヤ公式で対応言語をチェック>>

独学のサポートというイメージでOKです。

  • 習得スキル:Ruby,PHP,Python,JavaScript等・・・
  • 必要なレベル:初心者からOK
  • 支払いタイプ:サブスク
  • 費用:月額2,980円~
  • 入会費:0円
  • 学習期限:なし
  • 年齢期限:なし
  • おすすめな人:とりあえず質問できる環境がほしい人・挫折したくない人、
    学習時間を確保できるか不安な人
  • 学習時間の目安:(平日)0~

利用するハードルもやめるハードルも低いので、とりあえずプログラミングをやってみたい全ての人におすすめです。

RareTECH

月額制でオンラインで学べる希少型エンジニア育成スクール。

初心者から制限なく優秀なエンジニアを目指すことが出来ます。

おすすめポイント
  • 講師はすべて稀少型エンジニア
  • 環境構築などの基礎からしっかり学べる
  • サブスク型で値段は安いけど到達点は高い
  • 学びながら案件がとれる
  • Goが学べる

インフラ学習のためのWebアプリ「Envader」などが使い放題で基礎からしっかり学べます。

ガチで学べるオンラインスクールの中では格安過ぎ。

  • 習得スキル:Go,Python,JavaScript他
  • 必要なレベル:初心者からOK
  • 支払いタイプ:サブスク
  • 費用:月額19,800円
  • 入会費:49,800円
  • 学習期限:なし
  • 年齢期限:なし
  • おすすめな人:やる気のある初心者、学び直しの経験者
  • 学習時間の目安:(平日)2時間~

ただ就職するだけ、副業するだけじゃなく優秀なエンジニアになりたい人におすすめ。

テックアカデミー

コースが多数あり、様々なニーズに答えるオンラインスクール。

格安で購入できる副業のための専用コースがおすすめです

おすすめポイント
  • 最強の無料体験(7日間ガチで学べる)
  • 最速の副業収入(受講から約2か月~)
  • 学べるスキルがとにかく多い(ただしコース選びは大変)
  • 修了後もテックアカデミーワークスで案件を受けられる

コース買取で期限付きのよくあるオンラインスクールと同じタイプですが、本当に学べる1週間の無料体験があるので良心的です。

サポートはしっかりしてるので学習時間さえ確保できれば、挫折する可能性は低めです。

  • 習得スキル:CSS/HTML,JavaScript,PHP,Python,Ruby,Webデザイン他
  • 必要なレベル:初心者からOK
  • 支払いタイプ:購入
  • 費用:99,000円~(12週コースは30,0000円前後のものが多い)
  • 入会費:0円
  • 学習期限:4週~16週
  • 年齢期限:なし(転職保証コースは別)
  • おすすめな人:副業してみたい人
  • 学習時間の目安:だいたい200時間÷期限
    12週コースなら1日約2時間半くらいです。

とにかく副業したい方におすすめです。

RUNTEQ

必要な学習時間を確保した到達レベルの高いスクール。

現場で役に立てるレベルまでしっかり学んで、良い職場で働きたい人におすすめ

おすすめポイント
  • 使えるレベルになるだけの十分な学習時間1000時間を確保
  • 就職サポートが充実している
  • 到達点が高い
  • 現役生と卒業生が参加するコミュニティー

未経験からでもしっかり学べて、

  • 習得スキル:Ruby,Rails,JavaScript,Vue.js他
  • 必要なレベル:初心者からOK
  • 支払いタイプ:購入
  • 費用:437,800円
  • 入会費:0円
  • 学習期限:9カ月
  • 年齢期限:就職サポート34歳まで
  • おすすめな人:ガチで就職したい人
  • 学習時間の目安:3時間~

しっかりと学び使えるWebエンジニアになり、就職したい人におすすめです。

目次へ戻る▲

挫折しないおすすめのプログラミングスクールの使い方【スモールスタート】

出来る限りお金をかけずに学習を始めて、学習時間を先に確保するというやり方です。

プログラミング学習が挫折する理由のトップ3は

  1. 学習時間を確保できない
  2. 質問できない
  3. エラーが解消できない

の3つです。

質問とエラーの問題はスクールを使うことで解決できますが、学習時間は自分で何とかするしかありません。

学習時間を確保するというのは、必要な時間の勉強を習慣化するということです。

まずは、例えば

  1. 侍テラコヤ月2980円+Udemyの1コース1800円くらいで学習を開始
  2. 毎日3時間くらい学習できるようにする
  3. RUNTEQやテックアカデミーを利用する

といった感じです。

気合ややる気では学習は続きません。

習慣化して時間を確保してから学び始めることをお勧めします。

例では侍テラコヤを使っていますが、やる気のある人は最初から最後までRareTECHとかのほうが良いかもしれません。

目次へ戻る▲

まとめ


この記事の内容をまとめると

  • メリット:学習効率アップ、挫折率ダウン、到達レベルアップ
  • デメリット:挫折時のダメージアップ、挫折条件が決定する
  • 選び方:目的を決めて、チェックし、ベストなものを選ぶ
  • おすすめ:侍テラコヤRareTECHテックアカデミーRUNTEQ
  • 使い方:お金をかけずにスタートして、時間を確保してから本格的に

といった感じでした。

オンラインプログラミングスクールは使い方を間違えなければ挫折率を下げ、到達レベルを引き上げてくれるツールになります。

エンジニアを目指す人は利用を検討してみてください。

個人的なおすすめは、サブスク型で費用が安く、チーム開発ありで到達点が高いRareTECHです。

希少型エンジニアを目指せるサブスク型オンラインスクール

とりあえず最初はこれ!格安オンラインプログラミングスクール

おすすめTechAcademy(テックアカデミー)の目的別のおすすめコース
おすすめRareTECHのメリット【希少型エンジニアを目指す】
おすすめRUNTEQのメリット【未経験OK、挫折率低い】