

コースが多すぎて選べない・・・どれがいいの?
こういった疑問にお答えします。
総合的に考えると多くの人に勧めることが出来るオンライン型のプログラミングスクールです。
コース選びは何を求めるかによって変わってきます。
この記事では目的別のTechAcademy(テックアカデミー)のおすすめコースを紹介します。
テックアカデミーのコース紹介の前に向いているかチェック
TechAcademy(テックアカデミー)自体が向いていない人にコース紹介をしても仕方がないのでまず向いてるかどうかをチェックしましょう。
- パソコンを持っている
- 少しは勉強してみた
- 1日2時間以上の学習時間が確保できる
- プログラミングに18万~30万円を払ってもいい
- 自宅にネット環境がある
これらすべてに該当している人がとりあえずテックアカデミーに向いている人です。
「少しも勉強をしてない」「パソコンを持っていない」
まずはプログラミング学習アプリから始めるもアリだと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)の目的別のおすすめコース
目的別に以下のコースをオススメします。
- 【フロントエンドコース】副業で稼ぎたい・Web系で仕事をしたい
- 【Webアプリケーションコース】Web自社開発企業に就職したい
- 【PHP/Laravelコース】副業で稼ぎたい・どこでもいいからWeb系に就職したい
【フロントエンドコース】副業で稼ぎたい・Web系で仕事をしたい
自分でサービスを作りたい | ○ |
---|---|
副業がしたい | ◎ |
就職したい | ○ |
副業をしたい方に一番おすすめなのがこのコースです。
理由は以下の通りです。
- テックアカデミーワークスの対象コース(案件獲得保証付き)
- 習得できる技術で経験が浅くても受けられる仕事がある
- その後の努力次第で働き方の幅が広い
フロントエンドコースで得られる技術は需要が高く、将来性的にもそんな簡単には廃れそうにありません。
また、卒業後すぐに仕事がとれそうなのもオススメの理由です。
テックアカデミーワークスの対象で、初回のみ案件獲得のサポートを行ってくれます。
需要が高いので副業はもちろん、技術を培っていけば就職することも出来るはずです。
フロントエンドコースで身に付くスキル
HTML/CSSの理解とコーディングスキル
JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
Ajaxを利用したWeb API連携
【Webアプリケーションコース】Web系自社開発企業に就職したい
自分でサービスを作りたい | ○ |
---|---|
副業がしたい | × |
就職したい | ○ |
RubyというWeb系に強いプログラミング言語を学ぶコースです。
Rubyは初心者でもそれなりに動くものを作ることが可能です。
ただ、Rubyで仕事が出来るレベルになるにはだいたい1000時間くらい必要で、【Webアプリケーションコース】の修了までの目安は160時間~200時間くらいです。
これを受けただけで優良なWeb系自社開発企業に就職するのは難しめです。
ただし、自身のプログラミング以外の経験やオリジナルサービス次第で可能性はあります。
卒業後もサービスを作りながら、技術を高めていける人におすすめです。
【Webアプリケーションコース】で身に付くスキル
HTML/CSSの理解とコーディングスキル
Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
Rubyの理解とプログラミングスキル
Ruby on Railsの理解とオリジナルWebサービスの構築
【PHP/Laravelコース】副業で稼ぎたい・どこでもいいからWeb系に就職したい
自分でサービスを作りたい | ○ |
---|---|
副業がしたい | △ |
就職したい | ◎ |
web系の求人で最も需要があるのがPHPです。
給与の平均は低めですが、就職できる可能性は高めになります。
副業で手っ取り早く稼げるクラウドソーシングサービスでも需要が高いです。
難易度は低めなので自分でWebサービスを立ち上げたい方にもオススメです。
PHP/Laravelコースで身に付くスキル
HTML/CSSの理解とコーディングスキル
Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
PHPの理解とプログラミングスキル
Laravelの理解とオリジナルWebサービスの構築
セットで利用すると相性のいいコース
Webデザインコース
PHPはWebに特化しているのでフロントエンドやWebデザインと相性がいいです。
一緒に学んだほうが効率がいいかもしれません。
まとめ
以上、テックアカデミー(TechAcademy)で目的別のおすすめのコースを紹介してきました。
テックアカデミー(TechAcademy)は、プログラミングスクールの中じゃリーズナブルで質が高いのでオススメです。
受講期間も8週間~12週間くらいのコースであれば、仕事をしながらでも利用することが出来ます。
自分の興味あるコースでスタイルにあった期間を選んで受講してみてください。
とりあえず無料体験で本当に自分に合っているのか試してみるのもいいと思います。