

本当に役に立つのかな?メリットを教えて欲しい
『スタディング ITストラテジスト講座』は、
- まとまった学習時間がとれない
- とにかく効率よく試験に合格したい
- 勉強が苦手
のどれかに当てはまっているなら、おすすめです。
気になった方はこの先を読んでください。
目次
『スタディング ITストラテジスト講座』とは?
コース | ITストラテジスト午前Ⅰ試験免除コース ITストラテジスト合格コース |
---|---|
料金 | 38,500円 49,500円 |
内容 | 基本講座 Webテキスト スマート問題集 セレクト過去問題集 午後Ⅰ試験解法講座 ロジックマップ 午後Ⅱ試験解法講座 採点基準シート 他多数 |
実績 | 2022年11月24日に開設されたばかり |
インプットもアウトプットもオールインワンで行えるため、学びやすさという面では最強のシステムになっています。
スマホなどで学べるので隙間時間を有効活用でき、忙しい人にも超オススメです。
価格も業界最安水準なので利用しやすく、お祝い制度やクーポンでさらにお得になるのも魅力。
「わかりやすさ、学びやすさ、安さ」で徹底的に学習者に寄り添ったサービスといえるでしょう。
『スタディング ITストラテジスト講座』の悪い口コミ・評判
それでは早速『スタディング』の評判を見ていきましょう。
悪い口コミ・評判をまとめると下記のとおりです。
一つずつ順番に紹介していきます。
①質問できない
スタディングってめっちゃ安いしツールも豊富で最高なんだけど、質問できないのがデメリットだから、ヤフー掲示板みたいな質問コーナー設けてユーザーに回答させてベストアンサーの人には別の資格取る受講するときに使えるポイント付与するみたいなシステムあるとたぶん一生沼れる。
— パンケイ@簿記 (@pankei_keiri) May 21, 2022
ぼくがスタディングを実際に受講してみて感じた不安な点は
・質問ができない
やはり質問できる講師がいないというのは、唯一にして最大の課題であると思います。しかし、費用を極限まで抑えているので仕方がないという部分はあります。— ふぐたくまお@一級建築士×元公務員 (@fugukuma001) March 18, 2022

ただ、ITストラテジストの場合は論文も型をしっかり身に付ければ問題ないはずです。
紙のテキストがない
自分の性格やライフスタイル的にスタディングがいいんじゃないかと思うけど、紙媒体が1つもないってのも何だか不安だな。
時代はペーパーレスなんだけど、波に乗り切れない自分がいる😅とりあえずテキストが良さげなフォーサイトのサンプル教材を請求してみた。
— アピリカ@R5行政書士受験 (@pirka_learner) November 16, 2022

ただIT資格の学習は書籍メインじゃないほうが合ってると思います。
『スタディング ITストラテジスト講座』の良い口コミ・評判
スタディングの良い口コミを見てみましょう。
良い口コミ
一つずつ見ていきましょう。
①隙間時間が使える
その企業の回し者とかではないんだけど、社会人が資格勉強するならスタディングがとてもオススメ。正直学生の時のように机に座ってきちんと勉強する、が、ほぼ確保できないのが社会人なので、仕事で瀕死の時も寝ながらとか、ダラダラでも、隙間時間でもできるスタディングは今までの教材で1番合ってた
— ほ (@honami_ibaraki) November 25, 2022
宅建でスタディング受講生でした🙋🏻♀️昨年の10月試験を受験して38点で合格しました。スキマ時間で問題演習繰り返すのには便利だと思いました。
ただ、私は3回目の受験で初学者とは言えない状態だったのと、みやざき塾や吉野塾の動画・無料ツールもガンガン活用してました。— ユキ@転職が決まった勉強アカ (@Takken_Yuki) November 21, 2022

②継続しやすい
スタディングでiPhoneで勉強楽しい。ずっとやってられるw
— もえ@簿記勉強中 (@m_moe1119) November 21, 2022
おはようございます。今日も朝勉してます。やっぱり独学よりスタディングのが継続できるね!
— 羊(税理士)@社労士受験します (@zeimu_obenkyo) September 6, 2022

③わかりやすい
スタディングはじめました。
わかりやすい!— まち (@1OuhddRvSWWRFyu) November 17, 2022
初学者にはスタディング推したい。
わかりやすい!!
講師が実務経験者で、経験を混じえて話してくれる。
元小学生の塾講師で、「小学生にもわかる講義」モットーにしてる。ほんとにわかりやすい。
動画のスライドが良い!
初期から横断まとめを意識して教えてくれる
→— まっつん@勉強垢 (@lSufytlHtUBfayX) August 30, 2021
スタディングめちゃわかりやすい
— makoto 次は何するか悩み中 (@makoto180300) December 18, 2020

④勉強仲間が刺激になる
スタディングでは勉強仲間ていってtwitterのtlみたいのが流れてくるんだけど、これがいい刺激になる。
他の人の勉強時間とか勉強した範囲とかがわかると、自分の相対的な進捗状態がわかる。
現状、私はまだ遅れてるけど、これから挽回するぞ!— インソムニア (@5faUqHPbAhK0YM1) October 22, 2022
スタディングの勉強仲間から「いいね」してくれるのなんか嬉しい、ツイッターみたいな嬉しさがあるな😌
— Yatto (@tyhrxyx) November 12, 2021

料金が安い
10/21からスタディングのスタンダードコースで勉強を始めましたが、この内容で税込5万円(キャンペーン適用価格)を切るの恐ろしい。。
コスパ高すぎる。#中小企業診断士試験— すば@R5中小企業診断士受験 (@uzn26r) November 1, 2022

さらにお祝い金もありますしね。
『スタディング ITストラテジスト講座』のデメリット
ここからはスタディングITストラテジスト講座を使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介します。
一つずつ順番に解説します。
質問が出来ない
『スタディング ITストラテジスト講座』には質問機能がありません。
とは言うものの、創造性や高い抽象化能力を問われるような問題はないので、わからないことは検索すれば見つかります。
論文も型を覚えれば、書けるようになります。

紙のテキストが無い
『スタディング ITストラテジスト講座』はオンラインで学習が完結することが売りなので、紙のテキストがありません。
これに関しては完全に好みなので、紙ベースの教材じゃないとダメというに人は諦めるしかないです。

『スタディング ITストラテジスト講座』のメリット
続いて、『スタディング ITストラテジスト講座』を使ってみて感じたメリットを紹介します。
一つずつ順番に解説します。
隙間時間をフル活用できる
授業も問題集も進捗管理もすべて一つのサービスに入っています。
だから、インプットもアウトプットもスマホで行うことが可能です。
「まだ講義を見ていない→問題が解けない」という待ち時間が発生しません。
スキマ時間だけでほぼ学習を完結することも出来ます。
次に何をすればいいか考えなくていい
- 学習フロー
- AI問題復習
の二つの機能で学習管理を考えずに勉強に集中できます。
学習フローは
AI問題復習は

だから復習のタイミングを考えなくていいのは凄く楽ですよ。
わかりやすさと学びやすさを両立した講義
『スタディング ITストラテジスト講座』の講義は
- 語りかけられている感じがして頭に入りやすい
- スライドを利用してイラストや図を使っていて初心者でも理解できる
- 授業の時間はわかりやすさを失わないギリギリの長さになっている
- Webテキストは動画に沿ったもので復習しやすくなっている
といった感じです。
授業は噛み砕いてわかりやすくすると時間が長くなり、短くしようとすると説明不足でわかりにくくなります。
授業を長くなるとアウトプットするまでの時間が空きすぎてしまう上、集中力も保てません。
ですので『スタディング ITストラテジスト講座』の授業はちょうどいいバランスで学習しやすくなっています。

進捗状況がわかりやすい
スタディングでは
- 学習時間
- 進捗状況
が自動的に集計されます。
それをもとにわかりやすいグラフと数値で表示されるため、現在の自分の立ち位置がよくわかります。
SNSでモチベーションを維持できる
スタディングには『勉強仲間機能』というSNSがあります。
- 同じ講座を受講している仲間がどれくらい勉強しているかがわかる
- 孤独を感じなくて済む
といったメリットがあり、勉強の習慣化に役立ちます。
料金が安い
『スタディング ITストラテジスト講座』の料金は
ITストラテジスト午前Ⅰ試験免除コース | 38,500円 | ITストラテジスト合格コース | 49,500円 |
---|
で最安水準になっています
さらにここから
- キャンペーン
- 割引きクーポン
- 合格お祝い金
でもっとお得になります。

『スタディング ITストラテジスト講座』と他社の対策講座との比較
まずは、他の試験対策講座と料金面を比較して見ます。
STUDYing | 49,500円 |
---|---|
iTEC | 57,200円 |
TAC | 70,000円 |
このように料金面でもスタディングは最安クラスであることがわかります。
オールインワンになっているのはスタディングだけです。
他社の試験対策講座は、書籍やアプリが別々です。
そのため、
- AIによる復習がない
- 総合的な進捗管理レポートが作れない
- 隙間時間をフル活用することが出来ない
といったことが起こります。
ですので、『スタディング ITストラテジスト講座』はスマホやパソコンなどでの学習をメインにするなら、他よりも圧倒的に効率の良い講座と言えます。

『スタディング ITストラテジスト講座』はこんな人におすすめ
ここまでの内容をまとめると『スタディング ITストラテジスト講座』は
人で下記の条件にあてはまるならおすすめです。
- 忙しくてまとまった学習時間がない
- とにかく費用をかけずに合格したい
- 隙間時間を有効活用したい
- 学習管理が面倒
- 書籍を使った勉強が苦手
- 何から始めたらいいかわからない
上記にひとつでも当てはまる方は、『スタディング ITストラテジスト講座』の無料体験を試してみてください。
まとめ:スタディングITストラテジスト講座はおすすめ
今回は『スタディング ITストラテジスト講座』の口コミ・評判、メリット・デメリットを紹介しました。
結論をまとめると否定する要素は「質問・添削」「紙での学習」くらいで、そこをクリアしているなら圧倒的なメリットがある魅力的な講座と言えます。
カードの登録なども不要で無料で講座を体験できるのも良心的です。
『ITストラテジスト試験講座』を受けようと思っている方はぜひ試してみてください。