スタディング 中小企業診断士講座

中小企業診断士の資格を取ろうと思ってるんだけどスタディングってどうなんだろう?
口コミや評判は良さそうだけど大丈夫かな?
  • まとまった学習時間がとれない
  • とにかく安く効率よく学びたい
  • 資格学習初心者

にあてはまるならおすすめです。

理由は

学びやすさ安さ最高

だからです。

そこでこの記事では、『スタディング 中小企業診断士講座』の評判や口コミ、機能ごとのメリットを徹底解説していきます。

当サイトでは、学習アプリやサービスをたくさん紹介しています。
ぜひ、チェックしてみてください。

『スタディング中小企業診断士講座』とは?簡潔に解説

『スタディング中小企業診断士講座』は

動画講義やテキスト(Web)といったインプット用の教材と問題集・過去問・模試といったアウトプット用の教材を一つにまとめたサービス。

必要な教材が一つになっているおかげでスモールステップで学習しやすく、

学習フローやAI問題復習で

いつでもやるべき勉強がわかり、ストレスフリー勉強に集中する

ことができます。

また、業界最安水準の価格を維持しながらトップクラスの合格者(132名)を出しているコスパ最高の講座です。

スマホやタブレットでの学習が嫌いじゃなくて

  • 忙しくて勉強する時間がない
  • お金をかけたくない
  • 効率良く学びたい
  • 短期間で合格したい
  • いろいろ準備するのは面倒
  • 書籍を使った勉強が苦手

といった条件のいずれかに当てはまるなら試してみる価値はありますよ。

\学びやすい、わかりやすい、安い/

※無料体験はGoogleなどのIDかメールアドレスのみでOK

>>無料体験の手順を見る

『スタディング中小企業診断士講座』の評判・口コミ


まずはアプリの評価から

Google Play 4.2
AppStore 4.6

資格講座のアプリとしてはトップレベルで評価が高くレビューも好意的なものが多いです。

続いては合格者の声のまとめです。

合格者の声のまとめ

  • 隙間時間が使えて忙しくても学習時間を確保できる
  • 学習フローに任せるだけで効率よく学べる
  • 学習のハードルが低くて継続できる
  • 耳からながら学習が役に立った

といった感じで、詳しくは「スタディング中小企業診断士講座の合格者の声」でチェックしてください。

あとはTwitter上の口コミもいくつか見てみましょう。

いつでもどこでも学べる

時間と場所を問わず学ぶことが出来るのが魅力ですね。

祝い金がお得

お祝い金は金額以上に受かった時の喜びが増しますよ

動画で学べるので学習のハードルが低い

とりあえず動画だけでも見るか・・・と始めてみると気づいたらスマート問題集も解いて次の講義へとなっています。

1次試験の合格に最短距離でたどり着ける

1次試験は本当にストレスフリーで合格へ最短距離で目指せます。

料金が安い

スタディングは難関資格も安いのでありがたいですね。

といった感じのスタディングの口コミ・評判でした。

これらの口コミや評判はほとんどAI問題復習機能が実装される前のものなので、今後はさらに良くなりそうです。

無料体験で試してみると良さがよくわかりますよ

『スタディング中小企業診断士講座』のデメリット

メリット・デメリット
ここからは『スタディング中小企業診断士講座』を口コミや使ってみてわかったメリット・デメリットを紹介します。

一つずつ順番に解説します。

質問が有料

質問が有料
『スタディング中小企業診断士講座』のQ&A機能は有料のチケットを使って行います。

だから、ちょっとわからないことがあれば気軽に何でも聞けるというわけではありません。

とはいうもののAI検索でほとんどの疑問は解決します。

また、最初は理解できなくても何度か繰り返していたらわかるようになることがほとんどです。

オプションの冊子が白黒

紙ベースで学びたい人向けにオプションで冊子を購入できるのですが、カバー以外はモノクロです。

Webテキストはフルカラーでものすごく見やすいのですが残念です。

ただ、そもそも『スタディング』はスマホやタブレット・パソコンで学習がほぼ完結するのが売りです。

テキストに手書きで書き込むスタイルなら、タブレットにノートアプリを入れて利用するほうがスマートです。

紙ベースのテキストをメインに学習するなら他社の資格講座をおすすめします。

2次試験対策が合わない場合がある

2次試験対策は人によって勉強法は好みがわかれます。

合わない人は2次試験のみ、市販の教材や他社の講座を利用するといったことをしています。

逆に2次試験対策が合わなくても使いたいくらい、1次試験対策は最強だと言えます。

目次に戻る▲

『スタディング中小企業診断士講座』のメリット【評判・口コミ以上】

メリット
続いて、『スタディング 中小企業診断士講座』のメリットを紹介します。

それでは一つ一つ解説していきます。

常にやるべきことが明確

  • AI学習プラン
  • 学習フロー
  • AI問題復習

の等の機能で学習管理を考えずに勉強に集中できます。

AI学習プランは

AIがあなたに最適化された学習計画を作ってくれる機能。

学習フローは

ガイドに従うだけで最も効率的な順番で学べる機能。

AI問題復習は

解いた問題の成績に合わせてAIが復習のタイミングを設定、復習するべき問題を自動で出題する機能

これらの機能で合格までの道筋と、今やるべきことがはっきりして効率よく学ぶことが可能です。

やるべきことが明確だからこそ、迷うことなく勉強することができ、モチベーションも維持できて隙間時間も使いやすくなります。

隙間時間をフル活用できる


以下のような理由で隙間時間が活用しやすくなっています。

  • やるべきことが明確
  • インプットもアウトプットもオールインワン
  • マルチデバイス(スマホ、タブレット、パソコン)
  • 動画・音声・テキストとインプットの手段が豊富

簡単に言えば、

いつでもどこでも最適な学習ができる

から隙間時間が利用しやすいということです。

動画とフルカラーのWebテキストでインプットしやすい


『スタディング中小企業診断士講座』の講義は

  • マインドマップが役に立つ
  • スライドを利用してイラストや図を使っていて初心者でも理解できる
  • 授業の時間はわかりやすさと学びやすさを両立したものになっている
  • スマート問題集や過去問からアクセスしやすい

といった感じです。

『スタディング中小企業診断士講座』は講義のあとにアウトプットしやすいだけでなく、問題に対応している講義へのリンクがあるので

アウトプットからインプットもスムーズです。

また動画はちょうどいいバランスの長さで学習しやすくなっています。

進捗状況がわかりやすい

進捗状況がわかりやすい
スタディングでは

  • 学習時間
  • 進捗状況

が自動的に集計されます。

それをもとに

  • 学習レポート
  • AI実力スコア

でわかりやすいグラフと数値で表示されるため、現在の自分の立ち位置がよくわかります。

SNSでモチベーションを維持できる

スタディングには『勉強仲間機能』というSNSがあります。

  • 同じ講座を受講している仲間がどれくらい勉強しているかがわかる
  • 孤独を感じなくて済む

といったメリットがあり、勉強の習慣化に役立ちます。

料金が安い

料金が安い
『スタディング中小企業診断士講座』の料金は

ミニマム 2023年+2024年 53,900円
スタンダード 2023年+2024年 59,400円
コンプリート 2023年+2024年 80,300円

で最安水準になっています

さらにここから

  • キャンペーン
  • 割引きクーポン
  • 合格お祝い金

でもっとお得になります。

まとめると無駄な時間とお金を使わせず、合格を勝ち取るという効率の良さがメリットと言えます。

評判・口コミの信頼性を合格者数と他社との比較でチェック

『スタディング』と他社との比較
まずは2021年の『スタディング 中小企業診断士講座』の合格者数ですが132名となっています。

これは2021年の中小企業診断士試験の合格者数が1600名なので、全体の8.25%がスタディングという驚異的な数字です。

ですので実績だけ見てもトップクラスの中小企業診断士講座といえます。

つづいて他の講座と比較もしておきましょう。

最初に断っておくと実績のある講座であれば、どこのものでも最後までやり切れるなら高確率で合格できるはずです。

ですので見るべきものは価格とあなたとの相性だと思ってOK。

以下のようにオンライン講座の中ではスタディングは業界最安水準で実績もあります。

サービス名
スタディング
アガルート
フォーサイト
診断士ゼミナール
プラン名
コンプリート
スタンダード
1次試験・
2次試験対策
フルパック
バリューセット2
1次2次試験
プレミアム
フルコース
価格
80,300円
59,400円
118,800円(添削)
54,780円
76,800円(割引後)
59,780円
実績
132名
(2021年)
不明
不明
6名以上
156名(2021年)
eラーニング
スマホでほぼ完結
講義の受講が可能
問題集アプリあり
講義の受講が可能
質問
5~10回
それ以降は有料
添削なし
質問無制限
添削あり
質問20回
質問無制限
詳細

※価格は調査した時点(2023/01/12)の割引前のものなので必ず公式サイトでチェックしてください。

実績と価格を考えると間違いなくオススメであとは相性の問題だけです。

スマホやタブレット、パソコンでの学習に抵抗がない

のであれば試してみる価値はあると思いますよ

目次に戻る▲

たった5分!『スタディング中小企業診断士講座』の無料体験の始め方

スタディング  無料体験講座の始め方
中小企業診断士講座の無料体験はメールアドレスかGoogleやTwitterなどのソーシャルIDですぐに始めることが可能。

それぞれ簡単に手順を見ていきます。

まずはメールアドレスの場合から

メールアドレスの場合
  1. スタディング 中小企業診断士講座」にアクセスする
  2. 「無料講座を試してみる」等のボタンを押す
  3. メールアドレスとパスワードを入力する
  4. 届いたメールに書かれたURLへアクセスする

ソーシャルIDの場合は

ソーシャルIDの場合
  1. スタディング 中小企業診断士講座」にアクセスする
  2. 「ログイン」へアクセス
  3. 使いたいIDを選ぶ
※使えるIDは Google,facebook,twitter,Yahoo Japan ID, Apple, Line といった感じであっという間に無料体験を始めることが出来ます。

あとは無料体験用・学習フローを進めて行くだけです!

詳しくは実際に『スタディング 中小企業診断士講座』の無料講座で試してみてください。

無料体験はカード登録不要なので自動で課金されることも無いですよ。
お試しに期間の制限は無いので、じっくり試すことができます。

まとめ:『スタディング中小企業診断士講座』は評判通りでおすすめ


今回は『スタディング 中小企業診断士講座』をレビューしました。

結論をまとめると評判通りで「学びやすさ、わかりやすさ、安さ」で、圧倒的なメリットがある魅力的なサービスです。

カードの登録なども不要で無料で講座を体験できるのも良心的です。

中小企業診断士を取得しようと考えている方はぜひ試してみてください。

\学びやすい、わかりやすい、安い/

※無料体験はGoogleなどのIDかメールアドレスのみでOK