
英語の単語帳は対応するアプリがあるものが増えてきました。
単語帳は英単語を覚えるためのモノなのにさらにアプリを使うのはどうしてだろう?
と言った疑問にお答えします。
目次
英語の単語帳はアプリの有無とその出来で選んでもOKな3つの理由【メリット】
理由は以下の通りです。
- 見出し語の意味が早く覚えらえる
- 単語の音が覚えやすい
- 例文も音で利用しやすい
それではサクっと見ていきます。
見出し語の意味が早く覚えられる
単語帳を使うときのファーストステップはまずは見出し語の一つの意味を覚えることです。
見出し語の意味を覚えてから補足事項を覚えたり、例文から使い方を学んだりしていきますよね。
アプリが利用されるようになって来たのはファーストステップを単語帳だけを使うより速く覚えられるからです。
- 問題形式なので答えが何かと考えるから
- 間違えた問題を自動で振り分けてくれる
- すぐに正誤判定をしてくれるのでテンポが速い
以上のような理由でアプリを利用すると単語帳だけを使うより効率よく意味を覚えることが可能になります。
逆にテンポよく意味を覚えることが出来ないアプリは使う必要が無いということになりますね。
単語の音が覚えやすい
アプリだと出題されるたびに英語の音声を聞くことになるはずです。
だから単語と意味と音がいつも一緒です。
単語帳だけだと音声を聞くのと覚えていく行為を一致させるのが難しいです。
アプリを問題を解いた後に一覧になっていたりして音声を聞いて声に出して練習しやすくなっています。
だから音声が出ない英単語アプリだけは使わないようにしましょう。
例文も音で利用しやすい
アプリを使うと単純に音声を使うだけでも使い勝手が違ってきます。
再生する範囲を指定したり、速度を変更したりすることが出来るものもあります。
またアプリによっては音声や表示をどのようにするかカスタマイズ可能で音読やシャドーイング、英作で利用できるようにすることが可能です。
より便利に例文が利用できるアプリがあるものを選ぶのもアリだと思いますよ。
英単語アプリを使うデメリットはあまり無い【あえて3つ挙げておきます】
アプリを使うこと自体にはあまりデメリットは無いのですが、以下の3つをデメリットとしてあげておきます。
- スマホやタブレットを他のことに使ってしまう
- 単語帳を適当にしか見ない
- シス単用のアプリが無い
スマホやタブレットを他のことに使ってしまう
アプリ自体ではないですが、人によってはスマホやタブレットがあるとすぐに娯楽に走ってしまいます。
通知のせいで集中力が切れるという人は、勉強している間は通知が来ないような設定にしてしまえば何とかなります。
単語帳を適当にしか見ない
とりあえずアプリで単語の意味を覚えたら満足して単語帳を見なくなっちゃう人がいます。
単語帳に書かれている例文やその他の意味はものすごく大切です。
シス単用のアプリが無い
単語帳の定番である『システム英単語』シリーズには使えるアプリがありません。
単語帳のみで覚えるか暗記アプリを利用するかになってしまいます。
単語帳とアプリを併用していく手順はこんな感じです
- 英→日の選択問題で単語の意味を覚えていく
- 音→日の音声選択問題で音から単語がわかるかチェックしていく
- 他の意味や補足事項をチェックしつつ、例文の音声を利用していく
まったく知らない単語ばかりの場合は、1の前に覚える範囲の単語に一通り目を通しておくのもアリです。
2番無しで英→日の選択問題だけでもOKです。
周りの環境が許すときは声に出すのをオススメします。
メジャーな単語帳と使える英単語アプリを紹介
メジャーな単語帳とそれに対応した英単語アプリを紹介します。
ターゲットシリーズ
旺文社; 6訂版 (2020/1/30)
- 『mikan』 PRO機能
- 『ターゲットの友』
オススメは『ターゲットの友』という専用のアプリです。
無料でも音声の利用は可能です。
課金するとものすごく使いやすくなります。
800円ほどの買い切りなので時間を買うと考えればかなり安いです。
ターゲット1000 熟語版だけが別のアプリになっています。
でる順パス単シリーズ
旺文社 (2012/3/16)
- 『英語の友』
- 『mikan』 PRO機能
- 『abceed』
オススメのアプリは『英語の友』です。
プレミアム機能は月額1800円と高いのですが使い勝手は最高です。
高校生であれば『mikan』PROを使いつつ音声のみを『英語の友』というのが財布にも優しくていいかもしれません。
速読英単語シリーズ
Z会; 7番め版 (2019/3/5)
- 『mikan』 無料版で利用可能
速読英単語シリーズは『mikan』の無料機能で使うことが出来ます。
Stock3000,4500
文英堂 (2018/12/15)
- 『mikan』 PRO機能
早慶などの英語の試験が難しい難関私大向けの単語帳です。
他にもたくさんあります、アプリがあるなら使ったほうがいい
TOEICで有名な金のフレーズなどもアプリが利用可能です。
アプリであれば手軽に利用できる上に効率よく音声を聞きながら単語を覚えることが出来ます。
もし、利用中の単語帳が対応しているなら使わない手はないですし、これから単語帳を買おうと思っているならアプリに対応したものを利用してみてはいかがでしょうか?
おすすめ英語アプリ【ストーリーが重要な理由を解説】
おすすめ【厳選】英単語アプリ一覧
おすすめ英語の勉強アプリ一覧