

abceedっていうアプリがいいらしいけどどのプランを使ったらいいかわからない。
こういった疑問にお答えします。
結論から言うと持っている書籍と使いたい書籍次第です。
もっと簡単に言えば『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』の電子書籍版が使いたいかどうかです。
『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』の電子書籍版はKindleとかには無いんです。
それではそれぞれどのプランを使えばいいか解説していきます。
『abceed Pro』プラン【TOEICを受ける人におすすめ】
『Unlimited Plus』『Unlimited』はTOEICを受ける人で以下のような書籍を使う人にオススメです。
- TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
- TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス
- TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
TOEICのスコア予測やリコメンド問題は役立ちます。
TEX加藤 氏の書籍を複数利用する予定で短期間で何周もして終わらせる気なら『abceed Pro』プランを利用するのがいいですよ。
月額:1650円~2200円
主な機能一覧
- 130タイトルの音声にフルアクセス
- 倍速 / シャッフル / 区間リピート再生機能
- 自動採点マークシート機能
- 学習時間計測機能
- 教材使い放題(113冊)
- 問題レコメンド
- 予測スコア
- ニュース(The Japan Times Alpha)
- SWトレーニング
- MY単語帳
- 辞書(ウィズダム英和・和英辞典など)
- 登場単語一覧(一括MY単語追加)
- MyBook無制限登録
- 詳細分析
『Free』プラン【紙の本または電子書籍を別で持っている人向け】
書籍や電子書籍を持っていて音声の利用のみなら『Free』プランで十分です。
人気の『英単語の語源図鑑』などの音声もabceedで利用できます。
TOEICがメインではない英語学習者が使う感じです。
主な機能一覧
- 130タイトルの音声にフルアクセス
- 倍速 / シャッフル / 区間リピート再生機能
- 自動採点マークシート機能
- 学習時間計測機能
まとめ
『abceed pro』
金のフレーズが無い または他にたくさん使いたい書籍がある
TOEICを受ける人
一冊の本を一気に終わらせることが出来る
予測スコアが知りたい
abceedの学習機能が使いたい
TOEICを受ける人
一冊の本を一気に終わらせることが出来る
予測スコアが知りたい
abceedの学習機能が使いたい
『Free』
既に書籍または電子書籍を持っている
TOEIC以外の英語学習がメイン
TOEIC以外の英語学習がメイン
これらにあてはまる人はアプリ『abceed』を利用して見てはいかがでしょうか?
勉強方法がわからない方は