

大学生でもプログラミングで稼げるのかな?
こういった疑問にお答えします。
大学生のうちからプログラミングを学ぼうとしているのは素晴らしいです。
さらにプログラミングで稼ごうとしているのは凄すぎます。
この記事では、稼ぐために『自分の商品を作る』ということにチャレンジをして欲しいという話をしていきます。
大学生がプログラミングを学び稼ぐ方法【商品を作るべき】
大学生が自分の商品を作るのに有利でメリットしかないからです。
プログラミングで稼ぐ方法は2種類ある
プログラミングで稼ぐ方法は大きくわけると2種類あります
- 作って売る【自分の商品を作る】
- 時間を売る【他人の商品を作る】
前者の場合は自分の元に商品が残って利益を出し続けますが、利益があるかどうかは未知数。
後者は確実にお金をゲットできます。
勉強するよりも稼ごうとしたほうが自然と成長する
どちらの方法で稼ごうとしてもプログラミングは上達します。
プログラミングは、勉強しつづけても成長しないけど、何かの目的のために作った時に一気に成長します。
要はインプットしたらすぐにアウトプットすることが重要だということです。
「プログラミングで稼ぐ」という視点が素晴らしいと言ったのはそういうわけなんです。
自分の商品と他人の商品、どっちを作って稼ぐべきかというとどっちもやるべきだと思います。
時間を売ればすぐにお金になるけど裕福にはならない【でもメリットは大きい】
時間を売って他人の商品を作れば目先の現金が手に入り、スキルは残ります。
実際にお金を貰える上にスキルが上達するという点でやらない手は無いです。
大学生ならインターン、完全に未経験でも学びながら稼ぐことが出来る可能性があります。
ある程度のスキルがついたらフリーランスで稼ぐことも可能です。
コーディングのみでいいような簡単な仕事でも月5万は十分に稼ます。
ココナラなんかで自分出来る範囲で出品して待つというのもアリです。

大学生がプログラミングで商品を作ることはメリットがありすぎる
初心者がサービスを作ることは難しいと言われていますが、作ることが出来ればものすごく成長します。
- 技術が無くても今すぐ作り始めることが出来る
- 失敗してもあなたが頭を抱えるだけですむ
難易度は高いですがリスクは高くありません。
勉強してから作ろうと思っても、ほとんど使う時には忘れてます。
だから、作りながら覚えていくほうが効率的です。
何より成功してもしなくてもメリットが大きいです。
- 成功すれば寝ていても収入がある
- 就職しやすくなる
- かけがえのない仲間が出来る可能性がある
こんな感じです。
どうして大学生が商品を作ることがメリットが大きいのか?
大学生は新しいサービスを作るのに非常に有利な状況だからです。
仕事をし始めると自分の商品を作る余裕が無くなるかもしれません。
運の要素もありいいものを作るだけではお金にならないし、収益化まで時間がかかる。
時間と労力をかけて無駄になるかもしれない作業を本業とは別にやり続けるのは結構きついです。
大学生が有利なポイント
- 自由な時間がたくさんある
- 研究設備が整っている
- 多様な人に会える
自由な時間があるかどうかは、大学や学部によって違うとは思いますがだいたいはこんな感じですよね。
自由な時間がたくさんある
暇なんかないよ、うちは忙しいと言う方にはごめんなさい。
自分の商品を作るのには時間がかかるので、何度も失敗してやり直せる時間があるのは非常に有利です。
研究設備が整っている
営利企業には用意するものが難しい設備や様々な研究データに触れることが出来ます。
それらに触れることによって新しい商品のアイデアが思いつく可能性が上がります。
多様な人に会える
高校生や通常のサラリーマンと比べると大学生は、多くの人間に出会える可能性があります。
一緒に『商品を作る』仲間を見つけることも可能です。
『商品を作る』経験をしていれば就職のための面接はかなり有利
自分の作ったものがあるなら成否に問わずエンジニアとして就職するならかなり有利です。
まずプログラミングの成果物は技術の証明になります。
何よりも自分で作った商品をアピールすればどうして作ったのか?などのストーリーを話すことが出来ます。
その企業の求めるものとマッチしていれば、内定がもらえる可能性は高くなります。
まとめ:大学生はプログラミングで稼ぎながら学ぼう
- 自分の商品を作ることで学ぶ
- 培った技術でお金を稼いで学ぶ
これをひたすら繰り返すだけです。
このサイクルを早い段階から回せたら就職先は困らないですし、就職できなくても食べるのには困らないと思います。
商品が当たれば、安定収入をゲット。
やらない選択肢は無いと思います。
最初はどうやって学べばいいか?
作りたい物が決まったら必要な技術の基礎をProgateで学習すればOKです。
またある程度の英語が出来るならCodecademyも使えます。
Progateよりも幅広い内容を学習することが可能です。
どちらもプログラミング関係の書籍を買うより安くてはるかにわかりやすいです。
あとはUdemyあたりで受講しながら作っていけばいいと思いますよ。
※とにかく早く作りたいなら
学割のテックアカデミーあたりのプログラミングスクールを利用するのもアリです。
無料体験だけでも受けてスクールでどのように学べるのか知るのも勉強になります。
TechAcademy 無料体験