小学生の子供の勉強にもスマホやタブレットのアプリは活躍してくれます。
勉強アプリは以下のような悩みを改善してくれます。
- 子供が勉強をしない
- 授業動画で予習復習がしたい
- 塾に行けない
小学生の勉強に役立つアプリの紹介とアプリで勉強する際の注意点と選び方について解説していきます。
小学生がアプリで学習する時はルールを決めよう
アプリで勉強をするということは子供がスマホまたはタブレットを使うということです。
スマホやタブレットを利用するときのルールを決めておきましょう。
- スマホ・タブレットの利用時間
- 使っていいアプリ、サイト
- 使っていい場所、状況
などは必ず子供と話してルールを決めておきましょう。
そうしないと勉強アプリで勉強をして欲しかったのにゲームばかりしていたとか・・・
SNSに勝手に書き込んで批判されたり、個人情報を流出させてしまうかもしれません。
小学校の子供向けの勉強アプリの選び方
勉強アプリの選び方のポイントは以下の3つです。
- 年齢より能力にあったものを選ぶ
- 子供の勉強意欲にあわせて選ぶ
- 学びたい教科のものを選ぶ
対象年齢以上のアプリは良くない?
子供の年齢以上のアプリをつかうのはまったく問題ありません。
ただ、自分の子供には難しいものを選んでも面白くなくて使ってくれなくなります。
子供の能力にあったアプリを選びましょう。
逆に対象年齢より下のアプリを苦手の克服のために使うのもアリですよ。
算数アプリで年長さんくらいで掛け算が出来るようになったりします。
勉強アプリは子供のやる気で選ぶ
子供が全然、やる気がない場合はゲーム系ならば遊んでる感覚で学んでくれます。
やる気があるけど苦手科目がある場合などは授業動画系のアプリがオススメです。
オンラインの学習教材を利用するのも一つの手ですよ。
小学生向けにおすすめするオンライン・タブレット学習教材4つ
どの教科のアプリがおすすめか?
教科に関しては子供がやりたい、またはやらせたいものでOKです。
授業動画系のアプリであればすべての教科をカバーしてくれます。
2020年4月からはプログラミング学習が始まるのでプログラミング系のアプリを触らせておくといいかもしれませんね。
プログラミングのアプリに関しては【無料】子供向けプログラミングアプリ・サイトのおすすめ10選にまとめています。
また中学受験向けや英語学習などに絞り込んでお探しの方は以下の記事を用意しています。
中学受験おすすめ勉強アプリ
小学生向けおすすめ英語勉強アプリ
小学校の子供向け勉強アプリおすすめ40選
ご希望の勉強アプリが見つかりやすいように絞り込みが可能です。
ボタンをタップするとタップされた項目にマッチするアプリのみが表示されます。
スタディサプリ
小4~中3授業動画有料
スタディサプリの小学校~高校生までのハイクオリティな授業をダウンロードできるアプリ。
苦手教科の克服や塾に行けない人におすすめ!中堅レベルの私立中学までならカバー。webサイトから登録すると特典がお得です。
Think!Think!シンクシンク
5歳~10歳知育・ゲーム内部課金
図形やパズル、迷路で、楽しく「思考力」が伸びる!
『Think!Think!シンクシンク』は5歳から10歳向けの思考力育成教材です。
小学生手書き漢字ドリル1026
小1~小6漢字内部課金
小学校の6年間に習う全ての漢字を学習することができる。
手書きで漢字を書き取ることで字を覚えるだけでなく書き順はもちろん、語彙力も身につきます。
スタディチャンネル
小1~中3授業動画無料
学校の勉強の予習・復習はこれでOK!
小学校1年生~中学3年生までの「国語」「社会」「算数・数学」「理科」「英語」5教科をクオリティの高い動画で直感的に解説。
トドさんすう
年長~小2算数・ゲーム内部課金
遊び感覚で算数が出来るようになるアプリです。
有料ですがお金をかけるだけの価値があります。
算数が嫌いだった子も出来るようになって好きになるという報告が多数です。
Fun English
3歳~8歳英語・ゲーム内部課金
幼児期から利用出来る英会話アプリ。
ゲーム感覚で遊びながら学べるので子供は勉強している感覚は余りなさそうです。
無料では少ししかできないので子供が気に入れば課金するのもアリです。
英検リスニングマスター5級4級
小4~中3英語リスニング無料
英検5級と4級に出てくるリスニングの学習が出来るアプリ。
英検を受ける小学生や中学生におすすめですが、普通にリスニングの練習に利用するのもアリです。
漢字検定・漢検漢字トレーニング
小5~無料無料
漢字能力検定6級(小5レベル)~2級(高校卒業レベル)の範囲の問題に挑戦できるアプリです。
有料版との違いはチェック機能とカバーする範囲です。
プログラミングゼミ
小1~プログラミング無料
有名なビジュアルプログラミング言語Scratchに似ています。
これが出来ればScratchも問題なく利用出来るようになります。
プログラミングやってみたいという子供にオススメのアプリです。
Viscuit
4歳~プログラミング無料
プログラミング的な考えを学ぶ入門に最適。
絵の変化(動き)の仕方を「メガネ」という部品を使ってコンピュータに教えてプログラムを作成する。
楽しい 小学校 2年生 算数
小1~小3算数無料
手書きでひっ算の練習などが出来る算数アプリです。
小学校2年生の算数が文科省の基準にそって学べるようになっています。
はんぷく計算ドリル 九九
小1~小3算数無料
九九の計算を簡単に練習出来る勉強アプリです。
タイトル通り、算数の九九のトレーニングをするものです。
あそんでまなべる 日本地図パズル
小1~小3社会無料
ジグソーパズルのイメージで日本の都道府県を覚えることが出来ます。
大人でも都道府県を全部あてるのは難しく、子供と一緒に遊びながら学べますよ
学校チャイム
小1~社会人勉強管理無料
時間割通りに学校のチャイムを鳴らすアプリです。
学級閉鎖や臨時休校など本来学校に行くべき時のお休みなどに時間割通りに生活しやすくなります。
『ビノバ 理科 小学3年生』
小3理科無料
数少ない小学校の理科のアプリです。
繰り返し問題を解くことで覚えていくスタイルになります。
『四字熟語クイズ - はんぷく一般常識』
小4~国語無料
一般常識レベルの4字熟語を覚えるためのシンプルなアプリです。
小学生くらいの子供はもちろん、大人もちゃんと覚えているかチェックするのに役立ちます。
『ヒノバ社会 小学3年生』
小3社会無料
小学校3年生向けの社会の勉強アプリ。
クリアするとモンスターをゲットできるなどゲーム要素があり、楽しみながら勉強出来ます。
『毎日ドリル』
小1~勉強管理無料
学研の『毎日ドリル』シリーズの勉強の記録を管理するアプリです。
自分で楽しく勉強の記録をつけていくことが出来ます。
『小学生英単語300』
小1~英単語無料
ひらがなとカタカナが読めれば使える英単語アプリです。
小学生はもちろん年長くらいから使うことができます。
『英単語アプリ mikan』
小4~英単語無料
今、一番使われている英単語アプリです。
通常の利用方法では課金しなくてもOKなので無料で利用出来ます。
中学生向けの英単語からの学習になりますが、漢字さえわかれば問題ありません。
『ルルロロのくっつけ英単語』
小1~英単語無料
『くまのがっこう』のキャラクターでアニメ化もしている『ルルロロ』の英単語アプリです。
出てくる単語数は2800個以上とかなりの数です。
『ABC Kids』
4歳~英単語無料
完全無料で広告無しで全ての機能が利用出来るアルファベット学習アプリです。
なぞってアルファベットを覚えられます。
英語圏の子供が学ぶためのアプリなのでひらがなやカタカナが読める必要はありません。
『ことわざクイズ - はんぷく一般常識』
小3~国語無料
一般常識レベルのことわざが出題されるアプリです。
普通に覚えようとすると苦痛だけどアプリだと楽しく覚えれますよ。
『あそんでまなべる 人体模型パズル』
小1~理科無料
人体の構造が学べるアプリです。
わかりにくいからだの構造がパズルで楽しく覚えられます。
『面積クイズ』
小5~算数無料
中学受験レベルの面積の問題を解くアプリです。
小学生の子供に遊びながら算数の勉強をして欲しい人にオススメです。
『さんすうテレビ』
小1~算数内部課金
クイズ番組のような算数のアプリです。
ゲーム感覚で算数を楽しむことが出来ます。
内部課金は広告の非表示です。
『地図記号クイズ・かるた』
小3~社会内部課金
地図記号のクイズとかるたで学べるアプリです。
課金しないと二つのゲームしか使えませんが小学生が使う分には十分です。
『きらプリ』
小1~英国数内部課金
アバターのコーディネートを楽しむ女の子向けの勉強アプリです。
服やアクセサリーを買うためのお金は勉強で稼ぎます。
勉強が嫌いになってしまった女の子におすすめです。
『Duolingo』
小4~英語内部課金
世界で最も使われている語学学習アプリです。
小学生でも漢字がある程度読めるようになれば十分使えます。
ゲーム感覚で中学生レベルの英語は身に付けることが可能です。
『九九チャレ』
小2算数内部課金
文章題もある珍しい九九のアプリです。
勉強の記録が詳細に見ることが出来るので、管理しやすくて見直しも簡単です。
ただ課金しないと5の段までしか使えません。
『究極の立体 切断』
小4~6算数有料
立体を切断してあらゆる方向から見ることが出来るアプリ。
多くの小学生が苦手な立体の切断の問題を得意なものに変えてくれるかも。
高いけどお金を出す価値アリです。
『究極の立体 展開』
小4~6算数有料
「立体の展開」の問題を楽しく理解できるようになるアプリです。
「立体の展開」は明確な解法がない分野でイメージ力が重要。
アプリを使えばイメージ出来るように。
『算数忍者AR』
小1~算数無料
どんなところにでも算数忍者の世界を作り出せる小学生向けの学習アプリです。
頭だけでなく体も動かして楽しむことが出来ます。
『ビノバ国語2年生』
小2~国語無料
「ビノバシリーズ」の小学校2年生向けの国語アプリ。
漢字と言葉の意味がメインで少しだけ文章の書き方についての問題があります。
『英語発音アプリ道場』
小1~英語無料
無料で広告が無い英語の発音練習アプリです。
小学生向けの単語にはイメージがついていてわかりやすくなっています。
『Ninimaths』
小1~算数内部課金
シンプルで美しいデザインの算数アプリ。
大人も子供も楽しく使えますよ。
内部課金とありますが寄付なので実質は完全無料広告無しです。
『Solar Walk』
小1~理科内部課金
あらゆる角度から太陽系の天体を見ることが出来るアプリ。
無料で使えて人工衛星なんかも見ることが出来ます。
『StarWalk』
小1~理科内部課金
自分のいる場所や指定した場所から見える星空を画面内に映し出すことができるアプリ。
星が見えない都会の空でも星の位置が確認できます。
『マグナとふしぎの少女』
小1~英語内部課金
本格的な英語勉強ゲームで勉強をしているという感は0です。
発話を促す仕組みになっていて、遊びながら英語4技能の向上をさせてくれます。
単語も日常会話に出てくる92%をカバー。
『小学生の漢字学習 : ひとコマ漢字』
小1~国語無料
書き順をしっかりと覚えながら綺麗な字をイメージ出来るようになる漢字練習アプリです。
ヒント機能で書けない漢字も書けるようになる。
スナップアスク
学年不問5教科内部課金
24時間365日、いつでもどこでも対応してくれるオンライン家庭教師アプリ。
困った時にすぐに質問できるので子供の勉強が捗りますよ。
まとめ:小学生の勉強アプリの利用は正しい選択と適切なルールが重要
今回は「小学校の子供向け勉強アプリおすすめ40選」を紹介しました。
勉強アプリは正しい選択と適切なスマホ利用のルールがあれば小学生の勉強の強い味方になります。
子供の学力アップとやる気向上のためにアプリを活用してみてはいかがでしょうか?
fa-graduation-capおすすめ小学生・中学生の勉強アプリのおすすめ!有料だけど最強を紹介
fa-graduation-capおすすめ小学生向けにおすすめするオンライン・タブレット学習教材4つ
fa-graduation-capおすすめ【小学校低学年が使用】スタディサプリのレビュー【結論:使える】