

スタディサプリの対象は小学4年生からだけど使えるのかなぁ?
という疑問にお答えします。
この記事は小学校1年生の子供にスタディサプリを使わせてみてわかったことを書いています。
サンプルは自分の子供一人なので全ての人にあてはまるわけではありませんが参考になればと思います。
目次
【小学校低学年が使用】スタディサプリのレビュー【結論:使える】
結論からいうと、小学校低学年でもスタディサプリは使えます。
fa-check子供が視聴した授業一覧
- 高校英語超入門+ 高校英単語入門(関正生)
- 英語中一基礎講座(竹内健)
- 小4 理科(基礎)
- 小4 社会(基礎)
- 小4 国語(基礎)
算数はどう考えても無理だったので受けていません。
ではレビューしていきます。
優秀な講師による高品質な授業でわかりやすい
スタディサプリでは誰が見てもわかりやすいような授業をしています。
それぞれ個性は違いますがどの先生の授業も大人が見ても面白いものばかりです。
子供が間違えて視聴した高校の授業動画でもちゃんと内容を把握していました。
テキストも素晴らしいけど印刷は面倒
テキストは授業をしっかり理解するために必要です。
全部を印刷するのは結構な枚数になるので、テキストは購入したほうが良いと思います。
購入する費用よりも印刷する手間のほうがコストが高いです。
小学校低学年には理科と社会がオススメです
わかりやすく説明してくれるので小1でも普通に理解できます。
たまにわからない漢字が出るくらいですね。
特に理科は実験系のバラエティ番組を見るのと同じノリで子供は見ています。
「へぇ」と親も子供も感心しています。
中1の英語も低学年でも理解可能
2021年の3月から新課程に対応して授業が入れ替わり中です。
約15分の動画から約5分程度の動画に変わったのでより小学生が利用しやすくなりました。
説明が簡潔でものすごくわかりやすいです。
低学年が使う場合、他の小学講座よりもやりやすいかもです。
小学生レベルの英語がちょっとは出来るならついて行けると思います。
以前の講座よりもストーリーがあり、興味を持ちやすいです。
さらにリスニングにも対応しています。

国語は親の準備が大変だけど子供は理解できる
講師の山崎萌先生は関西出身で関西弁です。
駿台で現代文の授業をやっている講師らしいです。
授業は予習が必須なので、授業を受けるまでが大変です。
テキストにある知らない漢字と言葉を教えたりする必要があります
予習さえできればあとは、小1でもちゃんと理解できました。
スタディサプリを小学校低学年で利用するための子供の条件【2つ】
以下の二つです。
- 子供に学習習慣があり勉強意欲があること
- 現在の学年の勉強がしっかり出来ること
子供に学習習慣があり勉強意欲があること
スタディサプリを小学校低学年が始めるには自分から学習する習慣がないと厳しいです。
スタディサプリは授業がわかりやすい+サプモンというゲームで自分から勉強をやるようになるようになっています。
でもそれは、小学校4年生以上の子供が普通に始めた場合です。
学習習慣がなくて勉強意欲の無い子供に自分の学年より上の授業を受けさせても良い効果は無いと思います。
現在の学年の勉強がしっかり出来ること
現在の学年の勉強がしっかり出来ていないのなら上の学年の授業を受けてる場合じゃないですね。
まずは、現在の学年の勉強をしっかり出来るようにしましょう。
スタディサプリを小学校低学年で利用するための親の心得【3つ】
下記の通りです。
- 親が一緒に授業動画を見る
- フリガナなど親の補助が必要!
- 出来なくて当たり前、好奇心を刺激するのを第一に
それぞれ詳しく解説していきます。
親が一緒に授業動画を見る
親が一緒に見て、子供からアウトプットを引き出すことが大切です。
先取学習なので学校の成績に直結するわけでもないし、塾と違い一人なのでモチベーションの維持が難しいです。
だから、動画を見終わった後に質問してみたり、感想を聞いてみたりすることが必要になります。
子供との会話のネタにもなりますし、何よりスタディサプリの授業は親も楽しいので苦にはならないと思います。
フリガナなど親の補助が必要!
親の補助が必要なので子供よりも親の方が大変です。
テキストのわからない漢字にはフリガナをうってあげる必要があります。
また習っていない言葉があれば教えなければなりません。
出来なくて当たり前、好奇心を刺激するのを第一に
学年が上の勉強をすることになるので出来ないのが当たり前です。
授業動画を見た後の確認テストをすると、全然わかってないときもあるかもしれません。
でも、あんまり気にしなくてOKです。
子供には授業で面白かったところを聞いてあげてください。
何かに興味を持ってくれたらそれで十分です。
まとめ:小1でもスタディサプリの授業は理解できる
教育改革で学校の授業はアウトプット中心に変わり、より高品質なインプットを与えてくれるものが必要です。
より早い段階からインプットを与えてくれるものとして、スタディサプリという選択肢も考えていいかもしれません。
低学年でもスタディサプリの授業は、教科や子供の能力によって十分に活用できます。
さらに低価格で自分の学びたいことを進めていく楽しさを教えてくれます。
学びの機会を与えるかどうかは親しだいです。
もし子供が現在の勉強で困っていないなら、試してみるのはアリだと思いますよ。
fa-graduation-capおすすめ24時間質問OKのオンライン家庭教師アプリ
fa-graduation-capおすすめ小学校の子供向け勉強アプリおすすめ35選【選び方・注意点も解説】
fa-graduation-capおすすめ小学生・中学生の勉強アプリのおすすめ!有料だけど最強を紹介