
簡単な英語のリスニングの練習が出来るアプリを探している
そんな悩みに答えるアプリ『英検リスニングマスター5級4級』を紹介します。
目次
英語アプリ『英検リスニングマスター5級4級』が小学生の子供に最適な理由
理由は以下の通りです。
- 新指導要領で英検4級がほぼ小学生の範囲になった
- 『英検リスニングマスター5級4級』は聞き取りやすく自信がつく
新指導要領で英検4級がほぼ小学生の範囲になった
これまで英検4級は中学2年生くらいなら合格できるという検定でした。
しかし、新指導要領で小6で旧指導要領の中1の範囲までやってしまいます。
その結果、英検4級は小学生でも十分に合格できる検定になりました。
英検4級は小学生のための検定と言っていいかもしれません。
『英検リスニングマスター5級4級』は聞き取りやすく自信がつく
『英検リスニングマスター5級4級』の音声はものすごく聞き取りやすいです。
自分の耳で聴くことが出来て問題に正解すれば自信になります。
『英検リスニングマスター5級4級』は英語初心者にはちょうどいいレベルです。
英語勉強アプリ「英検リスニングマスター5級4級」の特徴
「英検リスニングマスター5級4級」のおすすめのポイントは以下の通りです。
- シンプルで使い方は間違えようがない
- 無料なので英語に気軽に触れることが出来る
シンプルで使い方は間違えようがない
「英検リスニングマスター5級4級」はものすごくシンプルな作りになっています。
「はじめる」「級を選択」「3種類のモードから一つを選択」のスリーステップで始めることが出来るので間違えようがありません。
無料なので英語に気軽に触れることが出来る
何より無料なので気軽にアプリをインストールして始めることが出来ます。
操作も簡単なのでストレスなく学習を始められます。
「英検リスニングマスター5級4級」の使い方
「英検リスニングマスター5級4級」での学習の手順は以下の通りです。
- 「ステージモード」で練習
- 「実戦モード」で実力を試す
- 「あやふや問題」で苦手克服
ステージモードで練習
ステージモードは音声を聴いて3択で答えるカタチです。
解答すると和訳と英文を見ることが出来てすぐに答え合わせを出来ます。
間違った問題は自動で「あやふや問題」になります。
自信が無かった問題は自分で「あやふや問題」にチェックをしておくと後でやり直せます。
実践モードで実力を試す
「実践モード」は本番と同じ問題数が出題されます。
自分の今の実力がどれくらいかよくわかります。
グラフで結果が見れるのでわかりやすくなっています。
「あやふや問題」で苦手克服
「あやふや問題」では苦手な問題を何度も練習出来ます。
「ステージモード」などで間違えた問題や自信の無かった問題を繰り返し解くことで苦手を克服できます。
「英検リスニングマスター5級4級」は小学校6年生までの合格に役立つ英語アプリ
英検は5級も4級もリスニングのほうが簡単です。
小学生でもリスニングを押さえておけば合格点を突破しやすくなります。
だから「英検リスニングマスター5級4級」で慣れておいて損はないと思います。
そして5級の合格率はなんと8割を超えています。
4級でも6割くらいが合格します。
まとめ
「英検リスニングマスター5級4級」は英検を受ける人はもちろん、リスニングの練習をしたいだけでも利用出来ます。
小学生にも使いやすいアプリなので試しに使ってみてはいかがでしょうか?
fa-graduation-capおすすめ小学生のスタディサプリの評判と現実との比較【結果・親次第】
fa-graduation-capおすすめ小学校の子供向け勉強アプリおすすめ40選【選び方・注意点も解説】
fa-graduation-capおすすめ【中学生の勉強アプリ30選】おすすめの組み合わせも紹介