

いろいろな勉強に役立てたい
英語の多読をしたい
役に立つアプリって無いかな?
こういった疑問ににお答えします。
読書を勉強に役立てたり効率化するためのアプリは大きくわけると3種類です。
- 読書を管理するためのアプリ・サービス
- 読書したことを役立てるためのアプリ・サービス
- 読書するためのアプリ・サービス
この記事ではこれらのアプリを紹介して行きます。
読書を管理するためのアプリ・サービス
読んだ本や読みたい本を記録しつつメモが残せるアプリです。
読みたい本があるのに忘れてしまうなんてことを防げます。
ブクログ
本を登録するだけじゃなく新しい本を探したいならブクログがいいですね。
新刊通知機能でお気に入りの著者やキーワードにマッチした新刊の情報がプッシュ通知で受けられます。
また、登録が不要なので気軽に利用することが出来ます。
読書管理は、とりあえずこれを使っておけばOKとオススメ出来るアプリです。
読書メーター
読書管理+SNSというのがこのアプリの特徴です。
登録した本の冊数、読書量、著者別などを多彩なグラフが見れたり、読書メモやバーコードで本を登録する機能や新刊通知などの読書管理に必要な機能は一通り備えています。
さらに『読書メーター』が違うところは、コミュニティがあったり他のユーザーにコメントしたりできるSNS機能が充実しているところです。
繋がりながら読書を楽しみたい人にオススメです。
読書管理ビブリア
『読書管理ビブリア』はシンプルで使いやすいです。
とにかく読んだ本や読み終わった本の記録を残したいなら『読書管理ビブリア』でいいと思います。
Dropboxと連携させてバックアップをとれるので安心です。
また『カーリル』対応の図書館から蔵書を探すことも可能。
Readee
楽天ユーザーかつ楽天ブックスで本を買う人にオススメのサービス。
楽天ブックスで購入した本は自動的に登録されます。
こちらも カーリル(図書館蔵書検索サービス)と連携可能です。
読書したことを勉強などに役立てるためのアプリ・サービス
読書から新たなアイデアを出したり、覚えたい内容をテストしたりしたいならマインドマップが役に立ちます。
マインドマップアプリの子ノードを折りたたむ機能で簡単にテストを作ることが出来ます。
また、学習したことを分散学習によって完全な記憶にするための記憶アプリも紹介します。
XMind
無料で利用できる範囲では最も高機能なマインドマップアプリです。
パソコンなど他のデバイスとも連携が可能。
お金をかけたくないならこれでOKです。
SimpleMind
自由配置のマインドマップアプリでデフォルトのままでカラフルで綺麗なマインドマップが作れます。
有料版も買い切りで1220円と格安です。
PCとの連携にはPC版も購入する必要がありますが、それでもサブスク型のマインドマップよりは安く上がります。
分散学習帳
忘却曲線に基づいて復習するタイミングを通知してくれる、フラッシュカード風のアプリです。
他の暗記アプリが、フラッシュカードをまとまりごとに管理するのに対して『分散学習帳』はカードをそのまま登録できます。
読み終わった本ごとや本の中の章ごとなどに登録していけば、復習するタイミングを勝手に教えてくれます。
reminDo
『reminDO』も『分散学習帳』と同じような使い方が可能です。
使った参考書ごとや参考書の中の項目ごとに登録していく感じです。
Monoxer
文章から空所補充問題を作る機能のある暗記アプリです。
読書メモなどから空所補充問題を作成するのに利用出来ます。
読書するためのアプリ・サービス【英語多読などにもオススメ】
電子書籍やオーディオブックを利用するためのサービスを紹介します。
Kindle
電子書籍と言えばとりあえずコレですね。
ハイライト機能やメモを残すことが出来ます。
また読書習慣をつけたいなら読み放題サービスのKindle Unlimitedが役立ちます。
自宅に図書館が出来たようなイメージです。
本を返してもハイライトやメモは消えません。
Audible
本を読むのではなく聞くサービスです。
スキマ時間や寝る前の時間に目を休めつつ耳から本を聞いたりするのに便利です。
子供への読み聞かせにも利用可能。
聴き放題に移行してより気軽に様々な本が聴けるようになりました。
オーディオブック(audiobook)
Audibleより蔵書量は少ないですが、聞き放題プランがあるのが大きな特徴です。
また英語学習書の音声にも利用されています。
UNEXT
動画がメインのサービスなのですが毎月1200ポイントが貰えます。
それを使えば1冊か2冊の電子書籍がゲットできちゃいます。
flier
厳選したビジネス書の要約を毎日配信するアプリです。
利用方法は大きく分けて二つ。
- 要約を読むことで効率よく自分が読むべき本を探すこと
- 自分が読んだビジネス書の要約と比較することで気づきを得る
利用すると読書の効率がかなり変わってきます。
まとめ
記録を残すだけでも読書の意味は変わってきます。
読んだ本や読み終わった本を記録したり、さらに活用したいならアプリを利用してみてはいかがでしょうか?