※このページにはPR、広告があります
Audible(オーディブル)のコインのお得な使い方
※この記事にはプロモーション、広告が含まれています。

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)はどんな場面でいったい何に使うの?役に立つの?
どんな使い方がいいの?

といった疑問をお持ちの方に『Amazon Audible』の使い方や使い道について解説していきます。

『Amazon Audible』とは?(アマゾンオーディブル)

Audible
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は、音声で読む本(オーディオブック)のサービスです。

使うのは耳だけなので、ながら作業や寝る前などに利用するのがおすすめです。

例えば、

  • 子供の寝かしつけ
  • 電車や運転中などの移動中
  • ランニングなどトレーニング中

などです。

2022年1月27日から聴き放題が導入され、より使い易いサービスになりました。

>>Audibleの聴き放題についての解説記事

Audibleを利用する場面

  • スキマ時間・ながら読書
  • 寝る前・リラックス中に

などです。

ながら読書

Audible
移動中や運動中など、目も手足も使えるのでいろいろなシーンで利用可能です。

個人的には家事の最中の利用がおすすめです。

  • 運転中や電車の中などの移動中
  • 洗い物や掃除などの家事の最中
  • ジョギングや筋トレなどのトレーニング中

などにおすすめです。

寝る前・リラックス中に

Audible
寝る前やリラックスしている時に利用するのもおすすめです。

どんな体勢でも使うのは耳だけですからね。

また、寝る前は部屋を暗くして、ブルーライトなどにも気を付けたほうが睡眠の質がよくなります。

瞑想やストレッチのための本などでリラックスするのもいいですよ。

眠るギリギリまで耳から勉強するという使い方もアリです。

Audibleのおすすめの使い道・目的

Audible
以下の通りです。

  • 自己投資
  • 子供向け
  • 娯楽
  • 語学学習

自己投資に

ビジネス書や哲学書などで、何かしらの学びに生かすのがおすすめです。

これまで無駄だと思っていた時間が、Audibleで自己投資の時間に変わります。

聴き放題なのでガンガン聞くことができますよ。

また、本探しの時短や学びの効率化を計るなら要約サービスを利用するのもアリです。

子供向け

寝かしつけの時などの読み聞かせをオーディオブックに任せるという使い方です。

電気を消した状態で利用できるので、子供もすぐに寝てくれます。

子供が寝る前の読み聞かせは、疲れていて寝落ちした経験がある人もいると思います。
  • 寝かしつけ
  • 読み聞かせ
  • 音読の手本

こういった使い方が考えられます。

小説やラノベなど娯楽のために

聴き放題になったことで、気軽に娯楽のための小説などを聴きやすくなりました。

寝る前や休憩中に気軽にAlexaなどに読み上げさせるのがおすすめです。

また、アニメなどの主演声優が朗読している作品のオーディオブックは特におすすめです。

主演声優による朗読は、世界観を壊さずに済みますからね。

アニメでは描かれなかった部分を素直に楽しむことができます。

英語などの語学学習に

語学学習でのAudibleの使い道は以下の通り。

  • 教材用の音声
  • 洋書の読み上げ

他では有料で試しにくい教材用の音声(究極の英単語等)も聴き放題対象になっていたりします。

英語の多読のためにKindleで洋書を読みつつ、お手本としてAudibleを利用するのもアリです。

著作権切れの名作が無料で読めるAmazonClassicsから始めるのも良いと思います。

>>AmazonClassicsの作品を見る

また、聴き放題になったことでKindle Unlimitedとの併用で多読しやすくなっています。

Audibleのおすすめの使い方【便利に・効率よく・お安く】

以下の通りです。

  • Alexaから聴く
  • 倍速で聴く(自然な声で聴く方法)
  • お安く利用する

それでは詳しく見ていきます。

Alexaで聴く

AudibleはスマートスピーカーなどからAlexaで再生することが可能です。

完全に画面を見ることなくオーディオブックを聴くことが出来ます。

巻き戻したり、再生速度を変えるのも声だけでOK。

倍速で聴く

Audibleの最大の弱点は、目を使って読むよりも時間がかかることです。

そこで考えつくのが再生速度を上げるという方法ですね。

でも、あまり速度を上げ過ぎると

  • 聞き取れない
  • 声が不自然で気持ち悪い
  • 早すぎて頭に入ってこない

ということが起こります。

これは以下のことをすれば、ある程度は軽減できます。

  1. MAX速度(3.5倍)まで上げる
  2. 聞き取りやすいところまで徐々に速度を下げて行く

こうすることで不自然で速すぎると感じていた声も耳が慣れて聞き取りやすくなります。

安く利用する

価格を下げられる可能性があるのは以下の通りです。

  • セールやキャンペーン
  • プライム会員向けのキャンペーン
  • 解約時の引き留め狙い

すぐに利用したいのでなければ、セールやキャンペーンを待つという手も考えられます。

プライム会員になっても割引きはありませんが、会員向けのキャンペーンが利用できるかもしれません。

またAudibleでは解約しようとすると、引き留めるために割引き価格を提示してくることがあります。

聴き放題前のコインが余ってるとかじゃなければ、解約を試してみるのもいいかもしれません。
再入会も簡単ですからね。

オーディオブックを読むまでの手順

手順は以下の通りです。

  1. AmazonでAudibleに登録する
  2. Audibleのホームページでオーディオブックを検索する
  3. オーディオブックを聴く

1.AmazonでAudibleに登録する

とりあえずAudibleに登録しないと始まりません。
まずは登録しちゃってください。

Amazonのアカウントがあればすぐに登録は終わります

登録した後にすぐに解約手続きをしても、無料期間中は聴き放題を利用出来ます。

30日の無料期間中に解約しないと1500円がかかるので注意してくださいね。

もちろん、さらにオーディオブックが欲しい方は会員を続けてOKです。

2.Audibleのホームページでオーディオブックのセットを探す

まずは、AmazonではなくAudibleのホームページにアクセスしサインインをしてください。

下記のリンクからアクセスできます。

そこで検索窓からオーディオブックを検索します。

Audibleの検索窓

※iPhoneなどスマホの方は右上の虫眼鏡で検索窓、左上のメニューで「サインイン」のリンクが出ます。

3.オーディオブックを聴く

ここまでくれば後は再生するだけです。

  1. 『ライブラリーに追加』または『再生』
Appstore
google play

まとめ:Audibleは自分の学びだけでなく子育てを楽にしてくれる

Audibleを使えば、隙間時間を利用したり、寝かしつけを楽にしたりすることが出来ます。

聴き放題になったことでより使い易くなりました。

30日以内に解約すれば完全に無料です。

本を聴くを体験してみてはいかがでしょうか?