
「テクノロジア魔法学校」はゲーム感覚でプログラミングが学べる学習教材です。
値段はそこそこしますが無料体験のオープンキャンパスがあるので判断してみることをお勧めします。
オープンキャンパスだけでも楽しめますしポストカードが綺麗ですのでディズニー好きの人には嬉しいです。
プログラミングの魔法でディズニーの世界へ
内容
ディズニーの物語の中に入り、それぞれの世界で起きている課題を魔法(=プログラミング)の力で解決していくというものです。
学習時間
入門&基礎編約40時間、応用編約60時間分
学習言語
JavaScript/HTML/CSS/Processing/Shader
Javascript
元々はHTMLページに動きをつけることが目的でしたがNode.jsのようなサーバーサイドのテクノロジーが発展したりしていまでは最も人気のプログラミング言語です。
HTML
HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、Webページを作るためのマークアップ言語のひとつ。
Processing
電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語。
Shader
3Dオブジェクトをディスプレイに映し出すためのプログラム。
対象年齢
中学生以上~
大人の方でも楽しんでプログラミング学習ができます。
小学生以下の場合は保護者のサポートが必要です。(キーボードが使えて漢字がある程度、読めるならば問題なくできると思います。)
価格
- 一括払い=128000円
- 分割払い=13×10600円
合計137800円
高いと思われるかもしれませんが通いで習うのと比べたら全然安い。
一括のほうが分割払いより約1万円ほどお得です。
ただ途中でやらなくなるリスクを考えるとどちらが良いか悩ましいところです。
テクノロジア魔法学校オープンキャンパス
2018年9月30日までオープンキャンパスで無料体験をすることができます。
オープンキャンパスをクリアされた方には5000円のクーポンがプレゼントされます。
紹介動画
【公式】ディズニー・テクノロジア魔法学校 | 製品発表会(ダイジェスト版)
レッスン紹介|ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」
ディズニー・プログラミング学習教材 「テクノロジア魔法学校」公式PV
感想
進めるのにプログラミングを覚える必要があるゲームをやってるイメージです。
難しいところがあったとしても先に進めたいから頑張ってしまいます。
ゲーム自体を飽きなければ挫折することは無いと思います。
おすすめ記事【無料】子供向けプログラミングアプリ・サイトのおすすめ10選
おすすめ【無料】自宅にいながらプログラミング体験|Tech Kids Online Coaching
おすすめ子供向けプログラミング教室の3タイプのおすすめを紹介