

隙間時間を上手に使えたらいいんだけど・・・
効率よく学べるアプリはないかな・・・
こういった願いに答える『秒トレ』を紹介します。
『秒トレ』を使うと
- 高速で反復できる
- いつでもスマホがあれば学習できる
- 学習を始めるハードルが低い
- 復習のタイミングも自動
- 学習データが見やすい
というメリットがあり効率よく資格の学習ができます。
それでは見ていきますね。

ぜひ、チェックしてみてください。
目次
スキマ時間で学ぶ勉強アプリ『秒トレ』のおすすめのポイント
このアプリの特長は以下のとおりです。
格安で使える(アプリ内課金・買い切り)
ダウンロードは無料です。
問題のアンロックにお金がかかるというカタチです。
- 各160円(カテゴリごとに購入するタイプ)
- 320円(一つ購入すればOKなタイプ)
資格ごとに価格は違いますが、だいたいこんな感じです。
無料コンテンツのみを試す場合でも広告は表示されないので快適に試すことができます。
成果が見やすくてやる気が出る
役に立つ学習データが一目でわかるようになっています。
見ることが出来るデータは
- 正解数、不正解数、正答率
- 進捗率、カテゴリごとの進捗率、一日あたりの進捗
- 学習時間、学習日数、学習完了予測
といった感じです。
どこまでやったかがわかりやすいのでやる気がでやすいです。
復習のタイミングも自動
『秒トレ』には
- おまかせ出題(最適な問題を出題)
- おさらい出題(過去に間違えた問題を解く)
といった機能があり、復習がしやすくどの問題を解けばいいかを迷うことがありません。
隙間時間に利用出来る
『秒トレ』は問題を解くという事に関してはすべてアプリ内で完結します。
だから、効率良くスキマ時間を有効活用できます。
- 高速で問題が解ける
- データが見やすい
- 復習のタイミングもあまり考えなくていい
といった感じなのでユーザーはとにかく問題を解いていけばいいだけです。
『秒トレ』を使ったおすすめの勉強方法
授業と教科書(参考書)で理解し問題を問いて定着させるのが学習の王道パターンです。
それは資格の勉強でもあまり変わりません。
『秒トレアプリ』はアウトプットに特化した問題集型のアプリなので
といった感じになります
『秒トレ』は単独で使うのではなく、他の教材と併用して使うことが重要です。
それでは見ていきますね。
講義・授業や参考書で理解する
講義や映像授業・参考書を使ってまずはインプット。
まずは概念の理解と情報の整理です。
最初から完璧に覚える必要はなくて全体像を掴めたらOKです。
授業がわかりにくい場合や、予習や復習の効率をあげるために下記のような感じの技能教科の参考書があるとやりやすいですよ。
『秒トレ』で高速でアウトプットして定着させる
インプットしたらすぐにアウトプットしてスモールステップで定着させていきます。
まずはインプットした単元の問題を解いていけばOK。
- 理解する
- 問題を解く
- 出来た!
このサイクルを小さく何度も繰り返すと達成感も得られるし、覚えやすいです。
解答後、解説を読んでもわからないものは授業や教科書に戻ればOK。
最終的には正解できるようになるだけではなく、問われていることと、答えの根拠を言えるようにしましょう。
- 間違えた問題はおさらい機能で出来るようになるまで直す
- 復習はおまかせ学習に任せる
こういった感じでやれば、学習計画がかなり楽になりますよ
模試や過去問を本番形式で解く
秒トレで力がついてきたら過去問を本番と同じ条件で解いたり、模試にチャレンジです7
- 現在の実力のチェック
- 弱点の発見
- 試験慣れ
が目的です。
市販の予想模試や過去問をランダムで出題するアプリなどを利用すればOKです。

スキマ時間の勉強アプリ『秒トレ』がおすすめな人
おすすめな人は
- 効率よく勉強したい人
- 利用している講座にアウトプット用のアプリが無い
- 資格の勉強の費用を抑えたい
- アプリでの学習が好き
といった感じです。
- 書籍メインでの独学にアプリでのアウトプットをプラスする
- アガルート
のような優良資格講座にアプリ学習をプラスする
のように使っていきます。
『秒トレ』のおすすめアプリ一覧
使いやすく復習機能に優れた『秒トレ』は学習範囲が広くマークシート式の試験との相性が良いです。
『社労士 秒トレアプリ』
社労士試験向けのアプリです。
社労士試験は学習範囲が広く内容も深いですが、マークシート式のため『秒トレ』との相性が抜群です。
『行政書士 秒トレアプリ』
行政書士向けのアプリです。
行政書士試験には記述がありますが大半はマークシートで、秒トレと相性が良いです。
『宅建士 秒トレアプリ』
完全マークシートの宅建士試験と秒トレは相性抜群。
『中小企業診断士 秒トレアプリ』
1次試験対策を格安で行えます。
『賃貸不動産経営管理士 秒トレアプリ』
賃貸不動産経営管理士向けのアプリの中ではかなり使いやすいです。
『電験三種 (法規科目/電力科目/機械科目) 暗記アプリ』
『秒トレ』という名前はついていませんが中身はほぼ秒トレと同じで使いやすくなっています。

スキマ時間で学ぶ勉強アプリ『秒トレ』まとめ
スキマ時間で資格の勉強がしやすい『秒トレ』について紹介してきました。
まとめると
- おすすめのポイント:格安・データが見やすい・復習しやすい
- 【使い方】他の教材を併用してインプットとアウトプットの繰り返し
- 【おすすめな人】アプリで効率よく勉強したい人
- 【おすすめな資格】学習範囲が広く、マークシート式がある試験のもの
といった感じです。
『秒トレ』は格安で使いやすい勉強アプリです。
わかりやすいインプット用の教材や手厚いサポートのあるオンライン講座などと併用すると効果抜群です。
スキマ時間に資格の勉強を効率良く行い方は『秒トレ』を使ってみてはいかがでしょうか?