

独学でも出来るんじゃないの?
こういった疑問にお答えします。
結論から言うと独学でも学べて、スクールは必須ではありません。
じゃあ、誰もが独学でOKかというとそんなこともないです。
この記事では子供にとって独学がいいかプログラミングスクールがいいか考察していきます。
子供がプログラミング独学可能な条件3つ【オンラインを許容できる?】
以下の通りです。
- 【ゴール】作りたいものがある
- 【道筋】それを作りあげるための道筋が見えている
- 【環境】オンライン環境とプログラミング環境
簡単なそうに見えてこれらの条件を達成するのは厳しいです。
【ゴール】作りたいものはなかなか見つからない
「何が作りたい?」と聞いたらゲームと答えるのは簡単です。
「どんなゲーム?」と聞くとなかなか答えられません。
プログラミングで何が出来るかわからない状態で、具体的なゴールを設定するのは難しいんです。
ハッキリと作りたいものが言える場合は、独学で頑張れる可能性は高くなります。
【道筋】作りあげるための道筋を初心者が探すのは大変
ゴールさえ決まってしまえば、何が必要かを調べていけばOKです。
ただ、初心者だと関係ないところを調べたり、覚えなくてもいいことを覚えたりして効率があまりよくありません。
ましてや子供だとさらに大変です。

オンライン環境とプログラミング環境を用意出来るかどうか?
プログラミング環境はパソコンを用意して、後は必要なものを入れるだけです。
ただ、子供が安心して利用できるオンライン環境となると用意するのは大変です。
子供に徹底的にネットリテラシーを守らせるか、親がずっと見ていられる状態を維持するかです。

子供向けのプログラミングスクールは利用するべき?
プログラミングスクールが提供してくれるのは大雑把な以下の3つです。
- 【ゴール】学習するための課題
- 【道筋】勉強法や質問の解答
- 【仲間】一緒に学ぶ仲間(学習スタイルによる)
これらによって初期段階での学習の無駄が無くなり効率が良くなります。
簡単に言えば独学の条件に合わないけれど、プログラミングを学びたい時に利用する感じです。
あとは、メリットと費用や生活スタイルを考えて利用するかです。
プログラミングスクールを利用する場合の注意点
プログラミングスクール卒業後も独学は必要だということです。
大人でも子供でも一緒ですが、スクールで学んだからといって一人前になることなんてありません。
プログラミングスクールは最初のスタートの段階を上手に進めやすくするためにあるということを知っておいてください。
プログラミングスクールの大人と子供の違い
子供向けのスクールはプログラミング的な思考を身に付けるために、ビジュアルプログラミングから始めるという点が大きな違いです。
論理的思考力が未熟な子供に普通のプログラミング言語を教えると挫折する可能性が高くなるからです。
中学生以上であれば、大人向けのスクールを利用するのもアリです。
まとめ:独学かプログラミングスクールかは結局は子供次第
- 本格的に学ぶ場合、子供がインターネットを利用する必要あり
- ゴールと道筋がわかるなら独学でもOK
- プログラミングスクールは初心者の段階では非常に効率がいい
独学でもスクールでも環境を整える必要があるので、それなりに費用がかかります。
とりあえずアプリでプログラミングが楽しめるかどうかチェックするのもアリです。
下記の記事では子供向けのおすすめの学習アプリなんかを紹介しています。
また、子供も向けのプログラミングスクールにもオンラインで完結する利用しやすいものもあります。
ほとんどの場合は無料でプログラミングの学習体験が可能です。