【中学生向け】英単語帳の選び方とアプリを使った覚え方

暗記が苦手で英単語が覚えられない
英語の単語帳ってどれを選べばいいの?
アプリを使った効率の良い覚え方は?

こういった疑問にお答えします。

英単語を覚える時にまず最初に考えるのは単語帳です。

そこでこの記事では英単語帳の選び方とより有効に使うためのアプリの使い方について紹介します。

【中学生向け】英単語帳の選び方【ポイントは4つ】

以下の通りです。

  • 音源のチェック アプリで再生するとか、CDとかパソコンが必要かなど
  • 英単語帳のタイプ 1単語1例文 複数の単語を1例文 
  • 対応アプリ 対応しているアプリがどんな機能を提供してくれるかなど
  • レビューのチェック 必要な人が使った場合のレビューを参考にする

英単語帳の音源のチェック

まずは英語の音声の有無とその音源が利用できるかどうかです。

語学である以上、音声はいちばん重要です。

家に自分で使えるパソコンやCDプレーヤーが無いのに音源がCDだったり、ダウンロード音声がパソコン用だったりすると手間がかかって使いにくいです。

スマホやタブレットのアプリなんかで利用出来るものがいいですね。

英単語帳のタイプで選ぶ

単語帳の中には、いろいろなタイプがあります。

  • 一つの例文で複数の単語を覚える
  • 長文の中で複数の単語を覚える
  • とにかく見出し語を覚える

単語の意味以外の情報の記載方法も違ってきます

  • 派生語や用途などを詳しく記載
  • 発音記号を派生語にも記載
  • 派生語や類義語に例文

他には見開きで利用するかとかページごとに利用するかなども違ってきます。

自分の好みのタイプを選んでください。

対応アプリの有無:音声の再生や4択クイズを提供

出来れば対応しているアプリがあったほうが使いやすくなります。

アプリの4択クイズやフラッシュカードは、音声が同時に再生されます。

毎回、真似して声に出すのは効果的です。

ただ、必ずしも対応のアプリがある必要は無いです。

レビューのチェック【必要な人が使った場合のレビューを参考にする】

Amazonなどの書籍のレビューを参考にするという方もいると思います。

その場合は「必要な人が使った場合のレビューを参考にする」ということを忘れないでください。

英語の単語帳や参考書の批判的なレビューの中には、明らかにその書籍を必要としていない人によって書かれたものが多いからです。

例えば以下のようなものです。

  • ネイティブはそんな表現は使わない系
  • 旧版のほうがよかった系
  • ここの記述はおかしい系

これらはその単語帳を使う必要のないレベルの人が、なぜか新たに買って批判しています。

こういったレビューは、気にせずに自分が良いと思ったものを選んでください。

アプリを使った英単語の覚え方

  • アプリで見出し語を覚える
  • 英単語帳で確認

アプリで見出し語を覚える

基本的には普通に4択クイズやフラッシュカードのアプリなどを使って見出し語を覚えていくだけです。
ポイントは以下の通りです。

  • 自分で単語帳を作るタイプの暗記系アプリは使わない
  • 対応アプリが無い場合は、別の単語帳用の無料アプリなどを代用

暗記系のアプリに英単語を入力する時間がかかりすぎます。

対応アプリが無い場合は、他の単語帳のものを利用するなどすればOKです。

例えば、中学版の『システム英単語』と『速読英単語』であれば、8割から9割くらいは同じ単語が収録されているはずです。

アプリ『mikan』の『速読英単語 中学版』で見出し語を覚えてから『システム英単語』の内容を見たら、だいたいの見出し語の意味はわかるはずです。

英単語帳で確認

英単語帳で行うことは以下の通りです。

  • 見出し語を覚えてるかチェック
  • 派生語や補足事項をチェック
  • 例文の音読やシャドーイングやリピーティング
  • 出来ればパーソナライズ英作

付属の赤シートなどを使って単語を覚えているか確認して、単語の詳細な情報に入っていきます。

長文や例文で単語を覚える系の単語帳でも例文などを丸暗記しなくてもいい。

少ない回数で覚えられるならいいですが、大事なのは使えるようにすることであって例文を覚えることじゃないです。

音源を使って発声する練習をするのがいいと思います。

中学生向けおすすめの英単語帳

下記は新指導要領に対応した単語帳の中で使いやすい、または内容が素晴らしいものです。

  • 速読英単語 中学版 改訂版
  • 中学版システム英単語<改訂版>
  • 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800
  • 改訂版 世界一覚えやすい 中学の英単語1800

速読英単語 中学版 改訂版

英文を読みながら覚えていくスタイルの単語帳です。
特徴は以下の通り。

  • 長文を利用するスタイル
  • 単語ごとに例文があり派生語などの情報も多い
  • 単語ページは見開きで見やすい
  • 長文は文章を読むうえで必要な知識やヒントがある
  • アプリ「mikan」でクイズ形式にも対応
  • 音声の利用はダウンロードまたはQRコードからブラウザで再生可能

アプリ学習もあり音声もスマホでOK、使いやすさも内容も申し分なくおすすめです。

中学版システム英単語<改訂版>

一つのキーセンテンス(例文)の中に複数の単語が含まれています。

560個の例文で1800個の英単語をカバー。

システム英単語らしく必要な派生語などの情報も豊富に掲載しています。

音声はダウンロードして解凍が必要なので、学習しやすい状態を作れる人におすすめです。

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800

ターゲットシリーズの中学生版の単語帳です。

コスパのいい単語帳で初心者から使えるようになっています。

また無料で使えるターゲット専用アプリがあります。

改訂版 世界一覚えやすい 中学の英単語1800

アプリ『abceed』に対応している中学生向けの単語帳です。

シンプルに単語を覚えて使えるようにすることに特化しています。

音声の利用もクイズ形式の学習もアプリ一つで出来るので使いやすいです。

書籍とアプリを併用するのがおすすめの使い方。

中学生向けおすすめの英単語アプリ

mikan

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

『速読英単語』に掲載されている単語がチェック出来ます。

利用できるならPro機能も使うとさらに効果的です。

高校入試ターゲット

(中学生向け)高校入試ターゲット

(中学生向け)高校入試ターゲット

MediaGuild Corporation無料posted withアプリーチ

ターゲット1800やターゲット熟語400などの4択クイズと音源が利用可能です。

中学英単語2000

中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)

中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

中学生向けの英単語が品詞別に整理されています。

ゲームっぽいほうがいい場合は『中学英単語2000』もアリだと思います。

英単語スペル3600

英単語スペル3600 - ゲーム感覚の英単語アプリ

英単語スペル3600 - ゲーム感覚の英単語アプリ

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

アルファベットを並べて英単語の綴りを完成させるというものです。

ひたすら書くよりクイズ形式のほうが覚えやすいし楽だと思います。

このアプリでカバーできなかったものだけを別でやるのが効率が良さそうです。

まとめ

英単語帳の選び方は音源が利用できることと、ページを開いて使いやすいと思ったかどうかで決める感じです。

アプリのメリットはとにかく音と一緒に覚えられるという点。

だから、さっさと見出し語をアプリで覚えてから単語帳を使ったほうが効率がいいと思いますよ。

おすすめ新スタディサプリ中学講座がヤバい
おすすめ【中学生の勉強】やる気、計画、やり方
おすすめ【中学生の勉強アプリ30選】