本当に役に立つのかな?メリットとかを教えて欲しい
こういった疑問にお答えします。
『スタディング 行政書士講座』は
サービスです。
- まとまった学習時間がとれない
- 落ちて受験料と時間を無駄にしたくない
- 何をしていいかわからない
のどれかに当てはまっているならおすすめ。
この記事では『スタディング 行政書士講座』について徹底的に解説していきます。
行政書士試験用のアプリも下記の記事で紹介しています。
目次
『スタディング 行政書士講座』とは?
まずは概要をチェック。
コース | 合格コースミニマム 合格コース スタンダード 合格コース コンプリート |
---|---|
料金 | 34,980円(ミニマム) 44,000円(スタンダード) 59,400円(コンプリート) ※2024年3月11日時点 |
内容 | 基本講座 Webテキスト スマート問題集 セレクト過去問題集 13年分テーマ別過去問集 記述式解法講座 記述式対策問題集 合格のための論点200 合格答練 合格模試 |
合格実績 | 2023年 216名 |
※価格は必ず公式サイトでチェックしてください。
冒頭でも言いましたが、おすすめの理由は行政書士試験のための勉強がシンプルになるからです。
では何が簡単になるかというと
の3つです。
ではそれぞれ、どのようにシンプルになるのかを見ていきます。
「読む」という行為がシンプルになる理由
わかりやすい図解と丁寧な解説によるスライド式の動画の講義があるからです。
「読む」という行為は簡単なようで、内容をイメージしながら具体化と抽象化を繰り返す複雑な作業です。
動画の講義で「読む」という人間にとって複雑な行為を、人間の得意な「見る」「聞く」に変えることでシンプルにしています。
※スタディングのWebテキストは、動画の講義がベースで内容は同じです。
無料体験の始め方>>
- 基本講座
- 過去問解法講座
- 記述式解法講座
「教材の用意」がシンプルになる理由
スマホやタブレットで必要な教材をほとんど利用できるので、教材を用意する手間が省けます。
講義やWebテキストなどのインプット用の教材と過去問などのアウトプット用の教材がすべて含まれています。
だから、インプットとアウトプットを繰り返すことが簡単になり、資格の勉強の効率がアップ。
教材を用意する行為が無くなることで、手間と時間を省いてシンプルに学べます。
- すべての教材・機能
「何をするべきかを考えること」がシンプルになる理由
以下の理由からです。
「学習フロー」で次に何をするべきかがわかる
「AI問題復習」で自動で復習が必要な問題を出題してくれる
これらに従えばいいだけなので勉強に集中することが出来ます。
- 学習フロー
- AI問題復習
『スタディング 行政書士講座』のメリット
続いて『スタディング 行政書士講座』のメリットを紹介していきます。
それでは順番に解説していきます。
メリット①スキマ時間が使いやすい
- スマホなどのデバイスがあればOK
- 動画講義は「ながら学習」が可能
- インプットもアウトプットのどちらでもOK
という特長からスキマ時間が使いやすくなっています。
どこでもいつでも学ぶことが出来ますよ。
メリット②スモールステップで学びやすい
- 自動で最適な問題が出題される
- 講義のあとに問題集を出す手間がない
講義で理解したことをすぐに問題を問いてアウトプットできるので、
「達成感」を得やすく理解出来たかどうかをすぐにチェックすることが可能です。
メリット③勉強管理の手間が省ける【結果:勉強時間を確保できる】
どの教材でいつ、何を学ぶかなどを計画するのは結構な時間をとられます。
しかも、一週間くらいの短いスケジュールでも計画どおりに出来ることは稀です。
しかし、『スタディング 行政書士講座』では学ぶ順番も復習のタイミングも考える必要がありません。
予定外のことが起きても、言われた通りに勉強しておけばOKです。
最適なタイミングで学習できる上に、管理にかかる時間を勉強に充てられますよ。
メリット④勉強を習慣化しやすい
『スタディング 行政書士講座』は、シンプルに学べるので習慣化しやすいです。
習慣化する上でやることが簡単でハッキリしているというのは重要なんです。
「朝起きたらアプリを開いて資格の学習」なら、学習をするハードルがものすごく低くなって出来そうな気がしませんか?
メリット⑤料金が安い
『スタディング 行政書士講座』の料金は
行政書士合格コースミニマム | 34,980円 | 行政書士合格コーススタンダード | 44,000円 | 行政書士合格コース コンプリート | 59,400円 |
---|
と業界最安水準になっています。(※2024年3月時点での価格です必ず公式サイトでチェックしてください)
さらにここから
- キャンペーン
- 割引きクーポン
- 合格お祝い金
でもっとお得になります。
『スタディング 行政書士講座』のデメリット
ここからは『スタディング 行政書士講座』のデメリットをチェックします。
一つずつ順番に解説します。
デメリット①質問が有料
『スタディング 行政書士講座』の質問機能は有料です。
- 行政書士-Q&Aチケット(1枚) 2,000円
- 行政書士-Q&Aチケット(5枚) 7,500円
- 行政書士-Q&Aチケット(10枚) 13,000円
ただ、行政書士で学ぶことはクリエイティブなものではないので、わからないことは検索すれば見つかります。
どうしても必要な時にだけ利用する感じです。
デメリット②冊子が高い・モノクロ
『スタディング 行政書士講座』はオプションの冊子は、7冊で14,900円します。
また、Webテキストがフルカラーなのに冊子はモノクロです。
紙ベースの教材じゃないとダメという人にならアリかもです。
【合格率は?】スタディング行政書士講座の実績(合格者の声を集計)
- AI問題復習をリリース(2022-07)
- AI検索(2021-12)
スタディング行政書士講座は合格者数と合格率を公表していませんが、合格者の声の数で実績は推測できます。
2022年に急激に合格者数を伸ばして、2023年には大手予備校と比べても遜色のない数字になっています。
AIを利用した機能を次々とリリースしている効果が表れているのかもしれません。
『スタディング 行政書士講座』の評判・口コミ
『スタディング行政書士講座』の評判・口コミもチェックしておきましょう。
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
調査すると以下のような口コミが見つかりました。
良い口コミ
一つずつ見ていきましょう。
AI問題復習機能が良い
スタディングAI問題復習機能がすごいいいです☺️
宅建の時は棚田行政書士の大量記憶法で紙に書いて管理してましたが、スタディングは勝手に管理してくれる✨— ちゅんぺん?〜司法書士受験2024目標 (@chunpen_takken) October 31, 2022
それを自動でやってくれるのは最高です。
過去問が13年分
宅建、管業、マン管、行政書士スタディングを利用してます。宅建と行政書士は過去問は13年分と多いです。行政書士講座はAIで自動的に過去解いた問題を忘れないように復習させてくれたりします。悪い点は問題のランク分けされてないとこですかね。横断学習もできるからその補完はできそうですが…
— めくめく✨R5行政書士受験生 (@mekumeku77) November 21, 2022
コスパがいい
今年はスタディングの行政書士講座を活用したわけですがコスパを考えれば最強だと思います。
— しろ@行政書士 (@shaho_siro) November 12, 2020
ながら学習ができる
勉強一旦中断。
洗濯取り込みながら
スタディングの講義
聞き流しします。— めくめく✨R5行政書士受験生 (@mekumeku77) December 3, 2022
講義が面白い
俯瞰とは…つまり、おまけ。
スタディングの行政書士講座の動画。
講師の用語解説がおもしろい。
自分の廃棄物処理実務の講義がやたら真面目にやりすぎてたなぁと、思う。そっか!意味さえ理解できればいい。
だから砕けるのアリか❗と。今、行政法の動画を見ながらおさらい中。
— 武本 佳弥|環境系コミュニケータ- (@kaya_takemoto) September 19, 2020
『スタディング 行政書士講座』の感想・レビュー
『スタディング行政書士講座』で感じた個人的な感想です。
以下の通り
学びやすさ最高のサービス
時間と手間を省き、習慣化しやすくスキマ時間も活用できます。
とにかくストレスフリーでサクサクと勉強を進めることが出来るのが魅力。
スタディングの講座全般に言えることですが、学びやすさは最高です。
おすすめのコースは「スタンダード」か「コンプリート」
『スタディング 行政書士講座』には3つのコースがあります。
- 合格コースミニマム
- 合格コーススタンダード
- 合格コースコンプリート
このうち、おすすめは「スタンダード」か「コンプリート」です。
理由は、スタディングの魅力は必要な教材や機能を一つのサービスで利用できることです。
だから、インプットしかできないミニマムコースはおすすめできません。
「スタンダード」と「コンプリート」の違いは模試の有無などなので、好みの問題です。
冊子は印刷が面倒なら
オプションで利用できる冊子はモノクロな上に値段も高めです。
フルカラーとモノクロでは図解のわかりやすさが段違い。
紙で学びたいなら、面倒でもWebテキストをフルカラーで印刷したほうがいいと思います。
他の市販のテキストと併用するのもありですよ。
合格の確率を上げたいなら、追加の教材も使ったほうがいい
『スタディング 行政書士講座』は最短で合格点をとれるようにするための講座です。
効率良く学ぶために内容は絞られています。(問題数は十分です)
だから、完全に安全圏まで勉強したい方は、スタディングの内容が完璧になったら教材を追加したほうがいいかもしれません。
『スタディング 行政書士講座』と他社の対策講座との比較
『スタディング 行政書士講座』と他の行政書士対策講座を比較した表は以下の通りです。
サービス名
|
フォーサイト
|
|||
---|---|---|---|---|
プラン名
|
コンプリート
スタンダード |
入門総合 フル
入門総合ライト |
バリューセット3
バリューセット2 バリューセット1 |
1年合格講座
速習合格講座 短期集中講座 |
価格
|
59,400円
44,000円 |
209,440
183,040円 |
94,800円
76,800円 54,800円 |
132,000円
108,900円 69,300円 |
実績
|
160名
(2022年) |
296名
|
200名
|
不明
(約30名の合格体験) |
製本テキスト
|
モノクロ
14,900円(オプション7冊) |
フルカラー
シンプル |
フルカラー
図・イラスト多め |
フルカラー
|
eラーニング
|
スマホでほぼ完結
|
講義の受講が可能
|
問題集アプリあり
|
法令択一クエスト
講義(オンラインレジュメ) |
質問・フォロー
|
質問は有料
フォローなし |
質問無制限
|
質問20回
|
質問可
フォローあり |
詳細 |
※調査した時点(2023/07/22)のものなので必ず公式サイトでチェックしてください。
『スタディング 行政書士講座』は価格面で優れていて
- 学習管理の手間が省け、勉強時間に充てられる
- 総合的な進捗管理レポートを見ることが可能
- 隙間時間をフル活用できる
といった強味があります。
ただ、製本テキストを購入する場合は、他の講座と価格面で逆転する可能性があるので注意してください。
初級から中級者の場合はアガルートの行政書士講座、オンライン学習システムとサポートを両立させるなら資格スクエアといった感じです。
『スタディング行政書士講座』はこんな人におすすめ
ここまでの内容をまとめると『スタディング 行政書士講座』は
人で下記の条件にあてはまるならおすすめです。
- 忙しくてまとまった学習時間がない
- とにかく費用をかけずに合格したい
- 隙間時間を有効活用したい
- 学習管理が面倒
- 書籍を使った勉強が苦手
- 何から始めたらいいかわからない
上記にひとつでも当てはまる方は、『スタディング 行政書士講座』を試してみてください。
たった5分!スタディング行政書士講座の無料体験の始め方
行政書士講座の無料体験はメールアドレスかGoogleやTwitterなどのソーシャルIDですぐに始めることが可能。
それぞれ簡単に手順を見ていきます。
まずはメールアドレスの場合から
- 「スタディング 行政書士講座」にアクセスする
- 「無料講座を試してみる」等のボタンを押す
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 届いたメールに書かれたURLへアクセスする
ソーシャルIDの場合は
- 「スタディング 行政書士講座」にアクセスする
- 「ログイン」へアクセス
- 使いたいIDを選ぶ
あとは無料体験用・学習フローを進めて行くだけです!
『行政書士 初回無料講座と短期合格セミナー』の学習フローに含まれるのは以下のようなものです。
- 短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」
- 基本講座「民法2 総則(1)-権利能力、意思能力、制限行為能力」
- スマート問題集「民法2 総則(1)-権利能力、意思能力、制限行為能力」
- 過去問解法講座「民法1 制限行為能力者制度」
- セレクト過去問集「民法1」
- 記述式解法講座「民法1 総則(1)」
- 記述式対策問題集「民法1」
- 合格のための論点200「【民法1】総則(1)」「【行政法5】行政手続法(1)」
- 特典:「行政書士試験 加速学習法」冊子
といった感じでガッツリと試すことが出来ますよ。
詳しくは実際に『スタディング 行政書士講座』の無料講座で試してみてください。
お試しに期間の制限は無いので、じっくり試すことができます。
まとめ:『スタディング 行政書士講座』はおすすめ
今回は『スタディング 行政書士講座』の口コミ・評判、メリット・デメリットを紹介しました。
結論をまとめるとスマホやパソコンなどを使った学習に抵抗がないなら、圧倒的にメリットがある魅力的な講座と言えます。
カードの登録なども不要で無料で講座を体験できるのも良心的です。
『スタディング 行政書士講座』を受けようと思っている方はぜひ試してみてください。
最後に一つお願いがあります。
ですので、無料体験や資料請求して、他社との比較も忘れないようにしてください。