今回紹介するアプリ『my-oto-mo』は学研の英語を中心とした参考書の音声を利用できるアプリです。
このアプリがどんな人におすすめかというと
という人におすすめです。
理由はこのアプリがニューコースだけが優遇されているからです。
どういうことなのか見ていきますね。
my-oto-mo
GAKKEN CO.,LTD無料posted withアプリーチ
目次
『ニューコース参考書 中1/中2/中3 英語』の音声利用におすすめな理由
ニューコースだけがカテゴリ分けされているからです。
『ニューコース参考書 中1/中2/中3 英語』だととこんな感じです。
一方で他の参考書や問題集はひたすら縦に並んでいて検索機能もありません。
ファイルの数が少ないものはいいですが、多いものになると音声データに行きつくのが大変です。
そもそも、どれが再生しようとしているデータかもわかりにくいです。
ニューコースはカテゴリ分けがされており、音声データに行きつくことが出来ます
というわけでアプリを使うかどうかは『ニューコース参考書 中1/中2/中3 英語』の評価次第になります。
中学生向け『ニューコース参考書 中1/中2/中3 英語』の評価
学研プラス (編集)
レベルは基礎から標準です
結論から言うと超オススメです。
理由は以下の通りです。
- わかりやすい
- 復習しやすい
わかりやすい
中学生の教科書は、授業を前提としているので文法事項などがまとまっていません。
『ニューコース』では下記のサンプル画像の通りで、ものすごくわかりやすくまとめてくれています。
色使いやレイアウトも非常に見やすくて勉強しやすいですよ。
復習のしやすい
以下の理由から復習しやすくなっています。
- 確認問題が用意されている
- 内容に対応した問題集がある
- アプリで音読しやすい
理解できたかチェックするための問題もついていて、対応した問題集が販売されています。
またアプリで音読して復習しやすいのも魅力です。
音声データ付きの例文は1学年あたり300~400くらいあります。
ガイダンス用の日本語音声が入っていないので英語に集中できます。
『my-oto-mo』が利用可能な他のおすすめ教材は?
『my-oto-mo』では『ニューコース』以外にも対応した教材がたくさんあります。
英語以外の外国語や他の教科の音声にも対応しています。
その中でいくつかおすすめの教材を紹介します。
『英語をひとつひとつわかりやすく』
学研プラス (編集)
新課程に対応した超入門レベルの英語の教材です。
英語が苦手な人やゼロから始める人はこちらがおすすめです。
わかるをつくる 中学英語(パーフェクトコース)
学研プラス (編集)
標準から高校入試レベルに対応した参考書・問題集です。
高校入試の過去問を始める前に終わらせたいシリーズです。
まとめ
my-oto-mo
GAKKEN CO.,LTD無料posted withアプリーチ
『my-oto-mo』は現在のところは中学生向けの『ニューコース参考書 英語』シリーズの音声が利用しやすいアプリです。
『ニューコース参考書 英語』など対応している書籍を使おうと思ってる方は利用してみてはいかがでしょうか?
学研プラス (編集)
fa-graduation-capおすすめ【定期テストがボロボロ】遅れと自信を取り戻す4つのステップ
fa-graduation-capおすすめ【中学生の勉強アプリ30選】