家計簿
※この記事には広告が含まれています。

日々の収入や支出を記録して貯金や節約、資産管理に役立つアプリをご紹介します。

どうしてアプリを使うのか?

毎回、入力するのはなかなか手間で続かなかったりします。
アプリであればゲーム感覚のものやレシートを撮影するだけのものなどもあるので続けやすいからです。
何にお金を払っているのか?収入に占める食費や交際費の割合などの情報を可視化でき無駄がどこにあるのかを把握できるようになります。

家計簿、資産管理アプリ一覧

MoneyTree

Moneytreeは、パワフルな個人資産管理サービス。
銀行口座(個人・法人)、クレジットカード、電子マネー、マイル・ポイントカード、証券口座を登録するだけで、口座残高や利用明細、残ポイントなどの情報が自動的に更新。
支出の手入力やレシートの整理などの手間を解消し取引明細を自動取得して、人工知能が自動判別で項目を分けてくれます。


Appstore


google play

Fotune City

ゲーム感覚で家計簿、収支の記録や管理ができるアプリ。
支出を記録して街を作っていきます。
家計簿をつけていくと、町が成長してくので、楽しく続けられます。
家計簿をつけ忘れると街が公園だらけに!

Appstore


google play

家計簿Zaim

レシートを撮影するだけで支出が記録されてクレジットカードや銀行とも連携出来てほとんど自動で入力出来てしまいます。

Appstore


google play

「毎日の予算」

ドイツ発、世界中で大人気の節約アプリ。
とにかくシンプルで合理的。「先月いくら使ったか」ではなく「今日いくら使えるのか」に注目する新しい家計簿アプリです。


Appstore

Pennies - ファイナンスマネージャー

UIが非常に分かりやすくシンプル。
支出と収入を把握し予算を立ててくれます。
今日、使える予算がわかり節約につながります。

Appstore

ウィブル 家計簿 Pro

有料の家計簿アプリ。
シンプルですがカスタイズでき使いやすい。

Appstore

青色申告・白色申告のTaxnote

やよい・MFクラウド・freee対応の確定申告アプリ


Appstore


google play

マネーフォワード

PCでもスマホアプリでも無料で使える家計簿アプリ。

  • レシートの写メ入力。
  • クレジットカードと連携で自動入力で支出の種類も自動分類
  • 銀行や証券会社など様々な金融機関と連携
  • 付け忘れ防止アラートで現金の支払いなど手入力忘れを防止
  • わかりやすいグラフ表示で資産や支出の内訳が一目瞭然


Appstore


google play

まとめ

家計簿や帳簿はあまり厳密に入力しようとせず大まかな区分けでザックリ管理するのが続けていくコツです。
お金の管理をこれからやってみようと思っている方はアプリを使って見てはいかがですか?
余ったお金を有効活用できれば日々の生活がより豊かなものになるかもしれません。