

漢字ではなく「ひらがな」と「カタカナ」で表示されている
という年長くらいから小学校低学年向けの英単語アプリを探している人向けの記事です。
紹介するのは英語の勉強アプリ『小学生英単語300』。
このアプリを使うと子供はゲーム感覚で楽しみながら学ぶことが出来ます。
それでは見ていきましょう。
【英語勉強アプリ】『小学生英単語300』の特徴
- メニューや解答が「カタカナ」と「ひらがな」
- 英語を音声で聴ける
- シンプルで使いやすい
- 成果がみやすくてやる気が出る
- 収録単語数が少ない
特徴は以上のようになっています。
※現時点ではappstoreにしかアプリは登録されていません。
メニューや解答が「カタカナ」と「ひらがな」
メニューや解答が「カタカナ」と「ひらがな」です。
「カタカナ」と「ひらがな」さえ読めれば何歳からでも使うことが出来ます。
小学生英単語と書かれていますが、小学生になっていなくても十分使えます。
英語の音声が聴ける
英語の音声付きなので、発音の練習が出来ます。
シンプルで使いやすい
2タップで問題を始めることが出来ます。
やることは問題を選ぶだけなので間違えようがありません。
成果が見やすくてやる気が出る
問題を解いていくとゲージが上がっていきます。
どこまでやったかが視覚的にわかりやすいのでやる気が出ます。
収録単語数が少ない
2020年から始まる小学校の英語の授業では英単語数が600~700となっています。
『小学生英単語300』に収録されている単語数は313語で足りません。
まとめ:対象年齢は年長~小学校低学年
シンプルですが見た目は可愛く子供が楽しく学べるようになっています。
解答やメニューは「カタカナ」と「ひらがな」なので、誰でも使うことが可能です。
英語に興味を持たせたり、知ってて当たり前の英単語を覚えるのに役立ちます。
アプリ『小学生英単語300』を使って遊びながら英語を学ばせてみてはいかがでしょうか?
fa-graduation-capおすすめ24時間質問OKのオンライン家庭教師アプリ
fa-graduation-capおすすめ小学校の子供向け勉強アプリおすすめ35選【選び方・注意点も解説】
fa-graduation-capおすすめ小学生・中学生の勉強アプリのおすすめ!有料だけど最強を紹介