

勉強でその顔を引き出すのがスタディサプリ個別指導コースです。
- やる気がない
- 何をすればいいかわからない
- 計画を立てるのが大変
といった悩みを抱える公立中学に通う子供におすすめ。
スタディサプリ個別指導コースは簡単に言えば、子供に勉強のコーチがつくサービスです。
fa-checkコーチがやり方を教えてくれることで、やるべきことがハッキリし集中して学べるようになるというもの。
子供が勉強のことで問題を抱えているなら使わせてあげたい感じです。
というわけでこの記事ではスタディサプリ個別指導コースについて詳しく解説していきます。

ぜひ、チェックしてみてください。
目次
【中学生向け】スタディサプリ個別指導コースとは?
スタディサプリ+勉強のコーチというのが個別指導サービスの特徴です。
- その①:勉強スケジュール
- その②:理解度チェックテスト
- その③:チャットでモチベーション維持や勉強法を
- その④:公立高校受験対策
- その⑤:科目サポーター
とこんな感じのサービスです。
中学講座のベーシックコースのイメージは下記のCM動画や記事でチェックしてください。
あわせて読みたい
その①:勉強スケジュール
一週ごとのスケジュールを作ってくれるサービスです。
単純にスケジュールを作るだけではなく担当コーチが
目標の設定やどんな勉強をすればいいのか?など勉強のやり方から教えてくれます。
学校や塾、部活など生徒の都合に合わせて一人一人にあった勉強スケジュールを作ってくれます。
普段の勉強スケジュールの例
【公式】スタディサプリ中学講座
こちらの例では英数が中心のスケジュールですが5教科の対応も可能です。
テスト前の勉強のスケジュールの例
【公式】スタディサプリ中学講座

親がやるにしても大変なので本当に助かります。
その②:理解度チェックテスト
毎週、習った範囲に苦手が残っていないかチェックします。
チェックテストが終わったら写真に撮ってコーチに送信。
採点結果・アドバイスが記入されて返却されます。
【公式】スタディサプリ中学講座
苦手箇所の解きなおしを行い、担当コーチが丁寧に指導し克服していきます。
どうして英・数だけなのか?
英語と数学は積み重ねが大事なので、つまづくとその先も出来なくなってしまいます。
その③:チャットでモチベーション維持や勉強法を
個別指導コースの担当コーチは、安心して何度でも質問できる家庭教師のような存在です。
対面ではなくチャットでコミュニケーション
チャットでの指導には以下のようなメリットがあります。
- しゃべるのが苦手でもチャットだとコミュニケーションがとりやすくなる。
- 聞き逃しがない
- いつでも何度でも質問できる
素早く返信を心がけていて(最大48時間以内)、いつでも何度でも丁寧に解説してくれます。
※日曜・年末年始を除き対応
年代の近い現役大学生がコーチ
採用率20%(2019年8月)厳しい基準をクリアした現役の大学生が担当コーチを務めます。
近い年代のお兄さん、お姉さんがやさしく丁寧に語りかけてくれるので、打ち解けやすくなります。
チャットを利用したコミュニケーションの例
【公式】スタディサプリ中学講座

その④:公立高校受験対策にも対応
公立高校の受験に以下のもので対応しています。
- 高校受験対策講座
- 高校受験理解度チェックテスト
高校受験対策講座
各都道府県の公立高校の受験に対応した講座が用意されています。
主な内容はこんな感じです。
- 頻出問題を厳選した解説
- 記述対策
- 過去問も解説
レベルは公立の中堅校から難関校の合格点を目指せるものです。
もちろん、5教科対応(英数国理社)に対応しています。
高校受験理解度チェックテスト
中3秋以降は入試に出題されやすい演習問題が理解度チェックテストに入っています。
高校入試向けの学習スケジュール
高校受験対策講座や高校受験理解度チェックテストが学習スケジュールに組み込まれます。

『スタディサプリ 個別指導コース』の料金などをチェック
料金と教材の値段もチェックしておきましょう。
『スタディサプリ 個別指導コース』でかかる費用は月額料金とテキスト代になります。
テキストはPDFでダウンロードすることも可能です。
月額料金 | 10,780円 |
---|---|
テキスト代 | 1冊1320円 |
※料金は税込表示です。
最初に配布されるSTARTセットはサービスに含まれているので費用はかかりません。
STARTセットの内容は以下の通りです。
- 英数『理解度チェックテスト』
- 英数理社『定期テスト直前対策問題集』
- 定期テスト点数アップシート
- 『成績アップにつなげる勉強のコツ』
- 『使い方BOOK』
月額10,780円と聞くと「ちょっと高いかも?」と思うのが普通だと思います。
オンラインの個別指導のサービスがだいたい月25,000円くらいからなので類似サービスと比べると破格の値段です。
とはいうものの本当に役に立つならの話です。
実際に使っている人の口コミも見てみましょう。
スタディサプリ個別指導コースってどうなの?口コミは?
スタディサプリ個別指導コースのいい口コミはこんな感じです。
そういえば休校が続きそうなので通信教育始めたんですが、スタディサプリの個別指導がすごい。担当者が付いて、学校から出てる課題、提出日、試験の日程と範囲、教科ごとの苦手などをチャットで細かく確認。そのやり取りが1〜2分でぽんぽん返信が来る。明日には学習スケジュールを作ってくれるらしい😳
— 美麗✌️✌️Z✌️✌️ (@mirei178) April 30, 2020
進研ゼミをやめてスタディサプリの個別指導コースにしてみたところ、子供が積極的に取り組むように。
進研ゼミもスタディサプリも、塾とは違って自主的に取り組まないと意味がない教材だけど、スタディサプリを頑張っているのはコーチに見られているというのが大きいのかな。— なおき🍤 (@naoki_goshuin) January 22, 2020
悪い口コミはこんな感じです。
スタディサプリだけで定期テストは乗り切れないなあ。テキストとだけじゃ足りないよ。個別指導もあるけどスタディサプリの動画、テキストだけしか学習計画に組み込まないから弱点や分からない箇所にフォーカスしない
— Utasinai (@Utasinai) December 24, 2020
スタディサプリの個別指導やってるんだけどさ、テストの点数入力したら平均点も順位も関係なしに点数だけ見るから本当にできてないやつがわかってないのよね。
— ヒナ (@hina_yumeri) August 13, 2020

口コミからわかる個別指導コースの上手な使い方のまとめ!
- チャットをフル活用する
- スタサプ以外の教材もやる
- 習慣化する(親も協力したほうがいい)
チャットをフル活用する
口コミで見た通りとにかくチャットで情報を交換することが大切です。
たとえば
- 自分の弱点を伝えて、対策を考えてもらう
- 中学生の時の勉強法とか
- モチベーションの上げ方
などとにかく自分のことを伝えて、聞きまくるのが良いです。
コーチも状態がわからなければ対策の立てようがないですからね。
スタサプ以外の教材もやる
スタディサプリは授業がメインで理解するためのものです。
出来る・使えるようにするにはもっとたくさんの問題を解いたりする必要があります。
授業を聞いてわかった気になって終わっていると効果はあまりないと思います。
習慣化する(親も協力したほうがいい)
勉強をモチベーションだけで何とかするのは無理があります。
歯磨きやお風呂などと同じように習慣化しないと続けるのは大変です。
朝、目が覚めたらスタディサプリの授業を見るといった感じです。
習慣化には一緒に暮らしている家族も協力したほうがいいと思います。
スタディサプリ 個別指導コースがおすすめな人
内容と口コミから考えられる使い方を考えた場合、おすすめなのはこんな人です。
- 子供が声かけでやる気がでるタイプ
- チャットでコミュニケーションがとれる
- 月10,780円が支払える
これにマッチしない場合は、ベーシックコースだけにした方が無難です。
逆に当てはまっていて、子供の勉強に問題があるなら試してみる価値はあります。
値段は少し高めですが、自分で出来るようになるまでの数か月だけ利用するという手もアリですよ。
まとめ:ハマるタイプなら個別指導コースはおすすめ
今回の記事をまとめると
- 個別指導コースは学習管理を行ってくれるコーチがつくもの
- チャットでコミュニケーションが出来るならおすすめ
とこんな感じです。
使うべきか迷う人は、無料期間を試してみて合わなかったら個別指導コースのみを解約するという方法もあります。
逆に授業だけのベーシックコースを試して、必要なら個別指導コースにを追加するというのもありです。
どちらのコースで始めても14日間の無料期間だけで辞めてオッケーです。
真剣な顔で頑張る子供に上手くいって欲しい方は、気軽にお試しください。