
共働きだったりするとどうしても小さい子供に鍵を持たせなければならない家庭もあるでしょう。
でも、小学生くらいだと鍵を無くしてしまわないか不安ですよね。
そこで解決策としてスマートロック※を利用してみてはどうかという話です。
※ここでいうスマートロックはAndroidの「Smart Lock」ではありません。
目次
子供に鍵を渡すと紛失する可能性がある
子供が鍵を落としてしまったりどこかに置き忘れたりして紛失することが考えられます。
もし悪い人が鍵を拾ったら悪用されてしまうかもしれません。
住んでるところがわからなければどこの鍵かわからないと思うかもしれませんが、落としたところを見ていれば、後をつけて行けばどこの鍵かわかってしまいます。
子供が鍵を紛失したら早めに鍵を交換したほうが良いです。
スマートロックを使えば子供に鍵を渡す必要が無くなります
スマートロックとは、既存の錠をなんらかの手法により電気通信可能な状態とし、スマートフォン等の機器を用いて開閉・管理を行う機器およびシステムの総称のことである。
引用元:wikipedia
スマートロックを使えばスマートフォンや暗証番号の入力で鍵を開けることが可能です。
子供に鍵を渡す必要が無くなれば、紛失の心配をする必要が無くなりますね。
マンションでも使えるスマートロック
賃貸はもちろん分譲マンションでもドアの外側は共用部分となっていて勝手に交換することが出来なかったりします。
スマートロックには今ある鍵を取り外して取り付けるタイプと両面テープで張り付けるタイプがあります。
両面テープで張り付けるタイプならば取付が簡単で、賃貸や勝手に鍵を換えれないマンションでも利用可能です。
両面テープで設置するタイプのおすすめのスマートロックを紹介します。
Qrio Lock
Qrio Lock(キュリオロック)は、スマートフォンでカギを操作できるスマートロックです。
ソニーの子会社の製品で安心して利用出来ます。
スマホが使えない時のリモコンキー「Qrio Key」
学校でスマホが禁止されている場合などは、リモコンキー「Qrio Key」を使えば解決します。
「Qrio Key」を落としてしまった場合でも、アプリから登録を解除すれば悪用されることはありません。
外出先から鍵の開け閉めや解施錠の確認がしたい場合は「Qrio Hub」
「Qrio Hub」を使えば外から鍵が開いてるか閉まっているか確認することが出来ます。
子供が鍵をちゃんと閉めているか確認出来て安心出来ます。
親も鍵無しで開けれて快適に!
スマートロックを利用すれば子供に鍵を渡す必要が無くなります。
また親も鍵を出さずに家に入れて快適になります。
子供に鍵を渡すかどうか迷っている方はスマートロックの導入を考えてみてはいかがでしょうか?