

いったいどんな勉強をすればいいんだろう?
こういった方にはwebアプリや動画講座での学習がおすすめ。
理由はアプリを利用することで
- ネイティブアプリやウェブアプリは反復学習をしやすい
- 実際に動かしているところを見ながらの講座はわかりやすい
といった感じで学習効率がアップするからです。
そこで、この記事ではGoogleアナリティクス認定資格の学習におすすめのアプリと動画講座を紹介します。

資格や検定に関するものもたくさんあるのでチェックしてみてください。
【Google Cloud】GCP認定の勉強アプリのおすすめ>>
Googleアナリティクス認定資格対策おすすめアプリ・サービス
Googleアナリティクス認定資格に必要な勉強時間は以下のとおり
- 完全初心者者:30時間
- 利用者:10~15時間
無料で学べて、無料で受験できますがそれなりの学習時間が必要。
それではひとつずつ見ていきますね。
Googleアナリティクス認定資格スマート問題集【無料】
Googleアナリティクス認定資格学習用のwebアプリ。
登録不要で復習のタイミングや学習レポートも利用可能。
- 自動復習機能
- 苦手問題復習機能
- グラフが見やすい学習レポート
- 無料で利用可能
- 120問収録
実際の試験よりもやや難度は低めです。
Googleアナリティクス認定資格学習アプリ・サービス一覧へ戻る
SkillShop(Google公式)【無料】
Googleアナリティクスや広告の基礎が無料で学習できるサービス。
まずは、これにあるコンテンツを一通り終わらせるのが学習の第一歩です。
- 無料で学べる
- 確認問題がついている
- 動画が英語
Googleアナリティクス認定資格学習アプリ・サービス一覧へ戻る
Udemy【講座購入】

Udemy無料
世界最大級のオンライン講座サービス。
Googleの公式では概念しか教えてもらえませんが、Udemyなら実際に問題を解いたり使っているところを見ながら学べます。
- 解き方や考え方が学べる
- アナリティクスの使い方も学べる
- セール時は激やす(書籍を買うより安い)
Googleアナリティクスを体系的に学ぶならUdemyがおすすめです。
Googleアナリティクス認定資格学習アプリ・サービス一覧へ戻る

アプリを使ったGoogleアナリティクス認定資格の勉強方法
これまでの勉強の王道パターンはこんな感じだったと思います。
Googleアナリティクス認定資格の勉強も大きくは変わりません。
学習の流れはこんな感じです
基本的には、
それではそれぞれ見ていきます。
インプット:公式やUdemyや書籍で概念を理解し、実際に使ってみる
公式やUdemyや書籍で単元ごとに理解していきます。
概念・本質を理解していないと安定して問題を解くことが出来ません。
ただ、一回で理解できなくてもOKなので、最初は気にせず進めるのがコツ。
まずは公式のSkillShopを一通り終わらせるところから始めることをおすすめします。
概念の理解だけじゃなく、実際に使ってみることも重要です。
Googleアナリティクス認定資格の市販の教科書
木田 和廣 (著), できるシリーズ編集部 (著)
アウトプット:アプリや問題集で用語や解法の暗記
インプットしたらすぐにアウトプットしてスモールステップで進めて行くのが効率がいいです。
- 理解する
- 問題を解く
- 出来た!
このサイクルを小さく何度も繰り返すと達成感も得られるし、覚えやすいです。
解答後、解説を読んでもわからないものは授業や教科書に戻ればOK。
最終的には正解できるようになるだけではなく、問われていることと、答えの根拠を言えるようにしましょう。
単元ごとにアウトプットが終わったら復習の計画が必要です。

実際に試験を受ける
無料で試験が受けられるので、ある程度学習が進んだら本番のテストを受けることをおすすめします。
- 現在の実力のチェック
- 弱点の発見
が目的です。
受験後に必要なインプットやアウトプットを行いましょう。
Googleアナリティクス認定資格アプリ:まとめ
今回はGoogleアナリティクス認定資格対策になるアプリや勉強方法などを紹介してきました。
アプリには
- 反復するスピードが速い
- 学習を始めるハードルが低い
- スキマ時間が活用できる
- 学習管理にも使える
といったメリットがあります。
効率の良いGoogleアナリティクス認定資格試験の勉強のためにアプリを活用してみてはいかがでしょうか?