

子どもや高齢の親の見守りもしたいし、スマホで手軽に家族の安全を確認できないかな?
月額料金を払ってでも家族の安心を得たいんだけど。
こういった方に防災・見守りアプリ『ココダヨ』を紹介します。
『ココダヨ』には
- 緊急地震速報と連動して自動で家族の居場所を瞬時に共有
- 災害時だけでなく普段の見守りアプリとしても活用可能
- プライバシーに配慮した安心設計で家族以外でも利用できる
などのメリットがあり、
それでは『ココダヨ』について見ていきますね。

ぜひ、チェックしてみてください。
目次
アプリ『ココダヨ』の特徴・メリット【災害時に家族の居場所を自動共有】
『ココダヨ』は災害警報に連動して自動でグループメンバーの位置情報を共有し、安否確認をサポートする防災・見守りアプリです。
2〜8名のグループで利用可能。
プラン | 月額料金 |
---|---|
自然災害のみ | 180円〜580円 |
自然災害+不審者 | 280円〜880円 |
※グループ定員数により変動
使うメリットは以下の通り。
アプリ『ココダヨ』の特長・メリット
ひとつずつ見ていきます。
緊急地震速報に連動して家族の居場所を瞬時に自動共有
- 震度5弱以上の緊急地震速報をトリガーに災害発生直前の位置情報を自動通知
- 警戒レベル3相当以上の大雨危険度でもプッシュ通知
- 通信が困難になる前に直近の居場所を自動的に通知
といった感じで災害時に最も重要な「家族がどこにいるか」を瞬時に把握できます。
手動で連絡を取る必要がなく、災害発生の瞬間に自動で位置情報が共有されるのが画期的。
地震や大雨などの自然災害で通信が混雑する前に、確実に家族の居場所を知ることができます。
ワンタップでできる安否確認と見守り機能
- 緊急時にワンタップで安否を家族に知らせることが可能
- ホーム画面でメンバーの安否と居場所を一覧表示
- お子さまや高齢者の見守りアプリとしても機能
以上のような特徴から複雑な操作なしに「無事です」「助けが必要」などの安否情報を即座に共有できます。
普段は子どもの通学や高齢の親の外出時の見守りとして活用可能。
緊急時と平常時の両方で家族の安心をサポートしてくれますよ。
プライバシー配慮と実用的なグループ機能
- 位置情報を共有する相手と条件を自由に設定可能
- 初期設定では緊急時以外の平常時の居場所は「非公開」
- グループ内チャット、バッテリー残量共有、避難所検索機能を搭載
といった機能から家族のプライバシーを守りながら必要な時だけ位置情報を共有できます。
常に居場所を監視されるストレスがなく、本当に必要な災害時のみ自動で情報共有。
そのため、多様な家族構成やプライバシー重視の方でも安心して利用できます。
目次へ戻る▲
アプリ『ココダヨ』を使うコツ
『ココダヨ』を使う流れは
といった感じになります。
家族でグループを作成
アプリをダウンロード後、2〜8名の家族や大切な人でグループを作成します。
グループの代表者が料金を支払う仕組みなので、家族全員が課金する必要はありません。
また、30日間の無料体験期間があります。
目次へ戻る▲
プライバシー設定を調整
各メンバーが位置情報の公開レベルを設定できます。
設定は以下から選択可能です。
- 災害時のみ公開:推奨設定
- 常時公開:見守り重視の場合
- 非公開:完全プライベート
目的に応じて柔軟に設定しましょう。
登録地点を設定
自宅、学校、職場など最大5箇所の地点を登録できます。
これらの地点の気象情報を常に受信し、災害時の震度表示にも使用されます。
登録後はリアルタイムで気象警報を受信することをおすすめします。
災害訓練に参加
定期的に実施される全体訓練に参加して、実際の災害時の動作を確認しましょう。
アプリの操作に慣れることで、いざという時にスムーズに使えます。
平常時の見守りとしても活用
災害時だけでなく、子どもの通学時や高齢者の外出時の見守りツールとして日常的に活用できます。
位置情報の共有や更新のリクエストに回数制限はありません。
目次へ戻る▲
ココダヨの有料プランに加入することがおすすめな人
高校生以上で基本的なスマホ操作ができる方で
- 災害時の家族の安否確認を自動化したい
- 子どもや高齢の親の見守りをしたい
- プライバシーに配慮した位置情報共有アプリを探している
以上の条件にあてはまる方に最適。
特許技術による自動通知機能で、手動連絡の煩わしさから解放されたい方にオススメです。
『ココダヨ』の評判
継続率98%という驚異的な数字が物語る満足度の高さが評判です。
実際、170万ダウンロードを突破し、お客様満足度98%を維持しています。
ストアでの評価は以下の通りです。
AppStore | 4.0 |
---|---|
PlayStore | 4.0 |
実際の利用者の声
災害時に家族の現在地を自動通知してくれる機能が絶対に役に立つと思う!邪魔になるものでもないからインストールしておいて損ないと思います。
小学2年生になる息子のスマホとの位置情報共有や、災害時に備えて入れました。大人にはわかりやすいけど子どもには難しいかな?と思うので、キッズ専用画面があるといいなと思います。
アプリ『ココダヨ』まとめ
アプリ『ココダヨ』について解説してきました。
まとめると以下の通りです。
- メリット:緊急地震速報に連動した自動位置共有。プライバシー配慮と見守り機能を両立
- 使うコツ:家族でグループを作り、プライバシー設定を調整して災害訓練に参加
- おすすめな人:災害時の安否確認を自動化したい人、家族の見守りをしたい人
『ココダヨ』は特許技術により災害時に自動で家族の居場所を通知してくれる防災アプリです。
災害時の家族の安否が心配な人、子どもや高齢者の見守りをしたい人、手動連絡の煩わしさから解放されたい人はアプリ『ココダヨ』を使ってみてはいかがでしょうか?
30日間の無料体験期間があるので、使ってみて合わなかったらキャンセルすればOKです。