
登下校時や塾の帰り道、遊びに行った時など子供がちゃんと帰ってくるか不安に思う方は多いのではないでしょうか?
そんな不安を解消するものの中にGPSがあります。
実際に『みもり』を子供に持たせて使ってみた評価をしていきたいと思います。
みもりGPSとは?
「みもり」は無料の不審者情報システム「マチコミ」が開発した見守りサービス。
子供の現在地をGPSで取得し、過去3ヶ月の行動履歴をスマホでいつでも確認することができるものです。
みもりGPSの評価
子供の居場所がスマホでいつでもわかることで安心感を持つことが出来ます。
また、子供が帰ってくるタイミングがわかるため帰ってきてからバタバタすることが少なくなりました。
通知ボタンのおかげで公園で怪我をした時などに駆けつけることが出来ました。
子供も『みもり』のおかげで安心して出かけられるようです。
子供見守り時のメリット(良い点)
無料で行動履歴が見れる
寄り道せずに帰ったかどうかや危ないところを通っていなかったなどがよくわかります。
1分~3分の短い間隔で位置を送ってくれるので移動している子供の経路がよくわかり合流するときにも役立ちます。
また何回見ても無料なので安心です。
電池が長持ち
今のところは平日は電池を充電することなく休みの日だけ充電する感じで十分です。
いざという時に電池が無かったなんてことが無いように週2回くらいの充電するのが良いと思います。
通知ボタンで安心
居場所を知らせる場合や困ったことや危険があった場合に通知ボタンが役に立ちます。
通知ボタンをどう使うかは自由で出かけた先ではぐれた時のお知らせとしてや塾が終わった時のお迎えの合図など様々な使い方が出来ます。
みもり呼び出し機能
アプリから操作してみもり端末に定型メッセージを送ることが出来ます。
例えば、子供が遅くなっても帰ってこないときなどに帰宅を促したりすることが可能です。
この新機能がついてものすごく使いやすくなりました。
子供見守り時のデメリット(悪い点)
不審者や危険エリアの設定が広すぎる
不振者情報と連動して危険エリアが設定されるとエリアの指定が広すぎる。
位置情報
外にいる時の位置情報のズレは10m以内なので誤差の範囲ですが建物に入ると50mくらいのズレが生じることがあります。
ドコモの通信障害で位置情報取得不能に
ドコモの回線を使用しているためにドコモがメンテナンスを行っている時などに位置情報が取得できなくなります。
ドコモのメンテナンス・障害情報も確認して置いたほうが良いですね。
みもりの購入を考えてる人へ
みもりを購入するなら専用のカバーはあったほうが便利です。
ランドセルに取り付けやすく、ボタンが押せて、ある程度の強度を保ったカバーを自作するのはそれなりに手間がかかります。
また、キャンペーンや紹介コードなどがあると安く買える場合があります。
みもりの購入がお得になる紹介コード
F807NNHM
Amazonなど公式サイト以外で購入した場合
店舗やAmazonなどで購入した場合はアプリから製品登録をする必要があります。
- 外箱に記載されている13桁の製品番号
- みもりGPSに刻印された追跡番号
以上の二つを入力してアプリに製品登録を行ってください。
Amazonで購入するとポイントだったり値段が安かったりして少しお得な場合があるようです。
まとめ
「GPS BOT」と同様に何度でも無料で位置確認できるのと行動履歴が確認できるのがキッズ携帯よりもいいところです。
「GPS BOT」と電池の持ちやGPSの精度自体は似たようなものでアプリの使い勝手もそれほど差はありません。
大きな違いは通知ボタンがあることでこれがかなり便利で200円ほどの月額料金の差の分くらいの働きはしてくれます。
GPS BOTとの違いについてはこちらの記事をご覧ください。