今の時期は新入学の準備に忙しいかと思います。
通学中の安全を守るためのキッズケータイなどの利用を考えている方は多いかと思います。
しかし、学校によっては携帯電話が禁止されていたり格安スマホのために利用出来なかったり、子供には携帯電話を持たせたくないという方もいるでしょう。
GPS機能のみを提供するサービスの中でコストが安く使いやすい「GPS BOT」と「みもり」を紹介します。

「みもり」

GPS とAIを活用した見守りサービスでマチコミのデータを利用することで子供の安全を守ります。

みもりサンプル

アプリ

「みもり」の利用にはアプリを使います。
Appstore
google play

通知ボタン

「みもりGPS」には通知ボタンがついていてボタンが押されると子どもの現在地を保護者のスマートフォンにプッシュ通知でお知らせすることが出来ます。

マチコミと連携

マチコミから配信される不審者情報と連動して、不審者が目撃された場所の周辺を移動している子どもに「みもりGPS」が音声で警告を発します。

「GPS BOT」

AIを活用した見守りサービスです。
「GPS BOT」を持たせるだけで現在のお子様の位置が把握できます。
低コストで見守りサービスを利用したい方にお勧めです。

アプリ

「GPS BOT」はアプリを利用します。
アプリをダウンロードしてインストールしてGPS端末を登録すれば利用開始です。
学校から出た場合や自宅を出た時はアプリを通じて通知されます。
Appstore

google play
現在の位置が地図に表示され移動ルートを追跡することも可能です。
GPS BOT TOP

提携

中国電力から提供されている「どこじゃー ここっちゃ ここにおるよ GPS BoT」とJR西日本「jaico GPS BoT」はBSizeが提供しているものと同じです。
サービスごとにキャンペーンなどがあるかもしれないので該当地域の方はチェックしておくとよいと思います。

「GPS BOT」と「みもり」の比較

「GPS BOT」は見守り機能に特化していて余計な機能は一切ついていません。
「みもり」は後発の強みとして「GPS BOT」についての不満の多い通知ボタンがついています。
またSNSと連携したり音声によって警告が出来たりと「GPS BOT」より高機能になっています。
しかし、初期費用もランニングコストも「GPS BOT」のほうが安くなっています。

項目 GPS BOT みもり
初期費用(税込) 5280円 8580円
月額費用(税込) 528円 748円
通知 プッシュ通知 プッシュ通知
通知ボタン 無し
端末に音声警告 無し 有り
SNS連携 無し マチコミ
解約金 無し 無し
充電頻度(精度優先時) 1〜4日(第一世代)
7日~14日(第二世代)
3日~8日

※第二世代はスペック上の数値です。実際に利用したら2/3くらいだと思われます。

GPS BOT

みもりGPS

実際に使用した結果。「みもり」の方が精度も電池の持ちも良い

公式サイトのスペック上の性能とは違い、みもりの電池はだいたい5日以上は持ちました。
GPS BOTは建物に入るとものすごくズレます。
みもりは行動履歴が奇麗に見ることが出来ます。

※「GPS BOT」第一世代との比較です。 第二世代であればスペック的に「GPS BOT」のほうが電池の持ちは同等かそれ以上です。
※「GPS BOT」第二世代の評価はコロナウイルスによる休校の措置が解除されてから行います。

>「GPS BOT]第二世代は全ての性能アップでコスパ最高

「GPS BOT]第二世代は第一世代と精度は比べ物にならないくらい良くなっています。

電池の持ちも3倍くらいもつようになっています。

まだ緊急事態宣言が解除されて間もないので、移動距離が少なくまだはっきりとは言えませんが、

「みもり」と比べても精度も電池の持ちも負けていないかと思います。

GPS以外の見守り関係の記事

GPSによる見守り機能のみでなく連絡を取りたいという方はこちら記事もあわせてお読みください

子供の安全のためには不審者対策が大切です。
みもりの評価

まとめ

「GPS BOT」は余計な機能はあまり無くコスト的に導入しやすくなっていてます。
とにかく子供の現在位置がわかって通知されれば十分な方にはお勧めです。
「ココセコム」や「まもるっく」ほどのセキュリティは必要ないけど、緊急通知ボタンや音声警告で子供を危険から守りたい方は「みもり」を選ぶといいと思います。
「みもり」も「GPS BOT」も機能的にもコスト的にもどちらもお勧めなのでGPSによる見守りサービスを探している方は検討してみてはいかがでしょうか?