
手書きやパソコンで印刷するイメージだった年賀状もいまではスマホから作れるようになりました。
アプリやブラウザから印刷サービスを利用する場合はどのサービスも早割を行っていてピーク時期になるまでに注文すればかなり費用を抑えることが出来ます。
お勧めの年賀状作成アプリやサービスの費用と特徴を紹介してきたいと思います。
年賀状作成サービス一覧
「しまうま年賀状2019」/ しまうまプリント
スマホアプリPC
しまうまプリントが提供する年賀状サービス。
アプリからもブラウザからも利用することが出来、2000以上のデザインから選ぶことが出来ます。
現在の早割は11月19日までは58%割引でかなりお得です。
「Digipri年賀状2019」/ Digipri(デジプリ)
スマホアプリPC
15年以上の歴史をもつオンラインプリントサービスサイト。
かんたん年賀状アプリ「Digipri年賀状2019」を用意していてスマホからでも利用できます。
PCは1032種類のデザイン、スマートフォンは935種類のデザインの中から選ぶことが出来ます。
11月26日まで基本料金もプリント料金も25%割引に。
GLAM PRINT
スマホアプリPC
お洒落な年賀状が簡単に作れる年賀状印刷サービス。
アプリも用意されていてスマホからも利用できます。
11月19日まで初めての方で基本料金が80%OFFプリント料金が30%OFF、リピーターの方なら基本料金100%offでプリント料金が35%OFFになる早割第2弾キャンペーンが実施されています。
スマホで年賀状2019
スマホアプリ
日本郵便と提携していて年賀状の印刷から配達までがいつでも簡単にスマホで出来るアプリです。
2019年用信デザインの年賀上は800種類以上!
スマホで写真年賀状
スマホアプリ
注文が一枚から可能で選べるデザインも2000種類以上で24時までの注文で翌日発送とギリギリまで受け付けてくれるので年賀状の準備が遅れた人にはとても助かるサービスです。
年賀状アプリ つむぐ年賀2019
スマホアプリ
種類は少なめですが凝ったデザインの年賀状印刷サービスです。
投函サービスが無いので早めに申し込むことをお勧めします。
まとめ
年賀状印刷サービスは競争が激しく料金も安くなっているので作成時間を考えたら自宅のプリンタを利用するよりもお得になっています。
時間のかかる年賀状の準備を年賀状印刷サービスやアプリを使って楽に済ませてみてはいかがですか?