
お気に入りの服を長く着るためには正しいお手入れをすることが大切です。
でもタグに書いてるマークの意味ってたくさんあってわからなくなってしまいます。
40種類上ある洗濯マークを簡単に調べられて洗濯に関する知識を参照できるスマホアプリ「洗濯だより」を紹介します。
洗濯だよりのダウンロード
「洗濯だより」はiPhone版しか出ていないようです。
同等の機能を持ったアプリも最後に紹介いたします。
洗濯マークを調べる
ホーム画面にある「洗濯表示をしらべる」をタップすると衣類タグについているマークの一覧が表示されます。
衣類タグに記載されているマークと同じものを全て選びます。
洗い方、漂白、クリーニング、干し方など項目ごとに衣類の手入れの方法が確認できます。
衣類のお手入れのノウハウを調べる
ホーム画面にある「洗う」「干す」「たたむ」「アイロン」をタップするとそれぞれの項目ごとのノウハウを調べることが出来ます。
有料版
有料版にアップグレードするとドレッサー機能が使えるようになります。
ドレッサー機能は衣類の写真と洗濯マークを登録することが出来て大切な服の管理に役立ちます。
洗濯マークを調べる他のアプリ
これ洗える?
ライオン公式の洗濯判定アプリです。
MyCloset機能が便利
服を洗濯マークと一緒に保存しておくことが出来てお手入れの仕方が一目でわかります。
洗濯タグチェッカー “ ISO & JIS ”
新JIS規格の洗濯マークにも対応。
調べたい洗濯タグのマークと同じものをタッチで選ぶシンプルな操作で、正しい洗濯方法を簡単に調べられます。
まとめ
洗濯マークは大きく分けてISOに新JIS、旧JISとあってすべて理解できてる人はあまりいないと思います。
大切なお洋服が洗い方を間違ったりしてダメになってしまったら悲しすぎますよね。
洗濯マークに自信のない方は洗濯マークアプリを入れてみてはいかがでしょうか?